サーフィンのイメトレにオススメの
『Carver(カーバー)』サーフスケート🛹
・フォーム修正
・下半身の筋力アップ
・体幹トレーニング
これが楽しみながらできちゃう
なんとも最高な遊び道具でございます❤️
GLASSEA でもカーバー人が
どんどん増えてるんだけど、、、
こんなときなのでLINEでやりとりしつつ
みんなとレクチャーし合ってます🥳👍
んで、始めてみたものの
右に左にターンは出来るようになったけど
その後出会う悩みの声たち👇
「加速するアップスンができない〜!どーやんの〜??」
自分もそうだったからわかるぅー!
グイーングイーンって加速してくれないのだ。
👇庵原パイセンのお手本スタイル!
コレ!コレ!!
上半身と下半身が連動してる
カッコいーやつやりたいんだよね〜
とゆうことで
みんなとLINEでレクチャーしつつ発見したコツを
一部ブログで紹介しちゃいまーす✨✨
↓↓↓
【イメージ練習動画(スロー解説付き)】

◉ややスピードつけて。
◉手はわりと肩の高さをキープ。視界にずっと入ってくるくらい。
◉下半身はかがんで伸びるときに進行方向へと開放。
◉開放しきる前に次の動作へ。
*
*
*
*
☆先程の動画を見ても
ピンと来ない人はこちら☆
手と腰と、屈伸と...
こーであーで、、、あれ??
ってこんがらがっちゃったり、
もうカラダの動きがバラバラになって
連動しないわからなーいと
お悩みの人へのイメージ練習方法です

※ 動画の詳しい解説
↓↓↓
①まずは手を肩の高さの位置らへんでキープしよう
そのまま『 ∞ 』をひたすら描く。
手が上がらない、バラバラになっちゃう人は
こんな風に長めの棒背負っちゃってもOK🙆♀️
②スケボースタンスで縄跳び持って
大きく屈伸しながら左右に振る。
(めっちゃ腹筋使って‼️)
できれば重い縄跳びがいいんですが
なけりゃリーシュでもなんでもいいです。
お気をつけてくださいまし。
途中から縄跳びポイッとして、
③そのまま∞続けまくるー。
(①の位置をお忘れなく)
これをスケボー乗ってる妄想でやりながら
(スケボーの上でやっても○🙆♀️)
スピード上げるイメージで早くしたり、
大きくターンするイメージで遅くしたりとやってみて〜✨✨
何度も言いますが
わりとものすごく腹筋使いまーす。
はい。これで
連動準備完了🙌

(おわり)
んで、またいっちばん最初の動画を
ぜひやってみてくださーい!!
*
*
*
*
GLASSEA でもカーバー人が
どんどん増殖中🎵
サーフィンへの情熱を燃やしてまーす🥳✌️
今こんな時だからこそ出会えた
自分のサーフィンとじっくり向き合う素敵時間。
がむしゃらに海に入ってたら
気づかなかったこともいっぱいです🎵
サーフィンのこと、スケボーのこと
いろいろ疑問などありましたら遠慮なく聞いてくださいね〜😘✌️
時間たぷーりありますんで🤪
どーぞ
どーぞー