皐月の風景(「蛍袋」 | かわせみ~四渓連~

かわせみ~四渓連~

四国の名山と渓谷と近郊の花鳥風月との語らい。
日記と日課の歩行管理も兼ねています。

 

 

 

       

 

       

 

 

 

       「かはるがはる 蜂吐出して 釣鐘草」
 

                         <島村  元>

 

       「夕風に ほたるぶくろの ひとかたまり」
 

                         <細見 綾子>
 

     先日のこと。
 

     ▼夕闇迫るころ野に出た。
 

     ピカリと光るものがある。
 

     一つ二つと数えれば二十を超える蛍の乱舞だった。
 

     このころになると、小川の岸辺や草むらで咲き始める花があ

 

     る。
 

     ▼提燈花(ちょうちんばな)とか釣鐘草(つりがねそう)な

 

     どの別名を持つ「蛍袋(ほたるぶくろ)」。
 

     高さは大きいもので5~60センチはろうか。
 

     細い花茎の上に数個の釣鐘型の花を下向きにつける。
 

     花色は、赤紫と白。
 

     ▼花冠は浅く5裂し、内側に濃紫色の斑点がある。
 

     美しいので山野草愛好家のターゲットともなる。
 

     幼いころ、山深い山里で育った者には馴染みの花の一つ。
 

     姉たちと平家蛍(へいけぼたる)を捉え、釣鐘状の花の中へ

 

     入れて遊んだことが懐かしい。
 

     今日の歩行数 4,681 歩。キロ数にして約 3.1 。