弥生の風景(「砥部焼ひなまつり展」) | かわせみ~四渓連~

かわせみ~四渓連~

四国の名山と渓谷と近郊の花鳥風月との語らい。
日記と日課の歩行管理も兼ねています。

 

 

 

       

 

       

 

 

 

   そこは、愛媛県松山市道後湯之町に建つ道後温泉別館「飛鳥

 

   乃湯泉(あすかのゆ)」。
 

   聖徳太子や斉明天皇も訪れたという伝説にちなみ、飛鳥時代

 

   の建築様式を取り入れて建てられた新しい湯屋として知られ

 

   る。
 

   ▼浴室は砥部焼の陶板画・陶板壁画で道後温泉にまつわる和

 

   歌の風景が描かれているという。
 

   グランドオープンしたのは2017年12月のことだった。
 

   陶板画・陶板壁画を手掛けたのは砥部焼女性陶芸家の第一人

 

   者として知られる「山田ひろみ」女史。
 

   ▼今年もまた
 

   -飛鳥乃湯泉×山田ひろみ-『砥部焼ひなまつり展』
 

    Asuka-no-Yu Tobeyaki Hina-

   

    Doll Festival 2024
 

    2/23(金・祝)▶4/3(水)
 

   ▼場所/1階エントランス・2階大広間。
 

   1階エントランスで目にしたのは、桃の花で飾られたひな壇

 

   に個性豊かな「雛飾り」だった。
 

   間もなく3月3日の「ひな祭」の日がやって来る。
 

   多くの浴客の耳目を集めるに違いない。
 

   今日の歩行数      歩。キロ数にして約   。