神無月の風景(「喧嘩神輿」partⅠ) | かわせみ~四渓連~

かわせみ~四渓連~

四国の名山と渓谷と近郊の花鳥風月との語らい。
日記と日課の歩行管理も兼ねています。

       

 

 

       

 

       

 

 

 

        ♬ 神輿百貫ヨー
  

          ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ
  

          御輿百貫 ロープが百貫
  

          〆て掛かった この肩に ソレ
  

          ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ~ ♬
 

      ときは神無月。
 

      ▼全国の氏神様が出雲に集まるのを狙ったわけではあるまいが、
 

      日本列島各地で秋祭りが催される。
 

      愛媛県では「新居浜太鼓祭り」や「西条屋台(だんじり・神
 

      輿・太鼓台)」が全国的にも有名だが、住む街松山市の秋祭
 

      りもこれらに劣らない。
 

      ▼なかでも、「鉢合わせ」と呼ばれる「喧嘩神輿」。
 

      今年もその時がやって来た。
 

      毎年10月5日から7日にかけて市内各所の神社で催される。
 

      御輿合戦は市内の各地で見られるが、とりわけ有名なのが道
 

      後温泉駅前のもの。
 

      ▼拠点となるのは、国指定重要文化財の「伊佐爾波神社」と「
 

      湯神社」。
 

      一角に神輿が並べられ、関係者が神事の真っ最中。
 

      あちこちで、三橋美智也が歌った「神輿音頭」のメロディー
 

      が祭りを盛り上げる。
 

      (続明日)
 

      今日の歩行数 4,357 歩。キロ数にして約 3.0。