睦月の風景(「焚火」) | かわせみ~四渓連~

かわせみ~四渓連~

四国の名山と渓谷と近郊の花鳥風月との語らい。
日記と日課の歩行管理も兼ねています。

   

   

         

 

                   

   

   

         ♬ かきねの かきねの まがりかど
           たきびだ たきびだ おちばたき
           「あたろうか」「あたろうよ」
           きたかぜ ぴいぷう ふいている~ ♬
   二十四節気の一「大寒」も間近い。
   ▼葉書などによるあいさつ文の冒頭に、「極寒の候」などと記
   す時期でもある。
   いつものように、寒気をおして野に出た。
   行く先は、柿の果樹園が横たわる山麓であったり、溜池の畔
   であったり。
   ▼一帯には枯れ落葉がうず高く積まれあるいは、刈り取られた
   枯れすすきが横たわる。
   行く先々にいつもと違う風景に出会った。
   一条の煙が立ち上るかと思えば、めらめらと赤い炎が天を焦
   がす。
   ▼近づくと、そばに立つ人が警戒するまなざしを向けた。
   挨拶をして、炎に手をかざせば途端に和やかな目つきに代
   わる。
   互いの幼かったころの焚火を巡る話題に、在りし日を偲び、
   童心に返るひとときだった。
   今日の歩行数 8,613 歩。キロ数にし約 5.8 。