『言葉に支えられる事ってありますよね』 | fp.takunの”Improve your quality of life Blog”

fp.takunの”Improve your quality of life Blog”

様々な出来事に対して、fp.takun流の視点・論点で綴る徒然なるブログです。
読んで下さった方の「心に灯りを灯す」ブログを心掛けています。
将来、このブログが本になることを目標にしています。

本日は、あいにくの雨ですね。🌧️


こういう日は、雨音を聞きながら読書などしてゆっくりと過ごすのが最高の1日なのですが(笑)😗
多くの皆様は、「そうも言ってられない」と仕事に育児に、はたまた学校へ・・・といった朝でしたでしょうか。🙂‍↔️

さて、本日は、表題の通り、「言葉に支えられる事ってありますよね」というテーマでお話をしていきたいと思います。

実は、私事ですが、新聞記者になりたいと思っていた時期がありました。

それは、「言葉」で相手に伝えるということ、また「日本語」の表現力の豊かさに深く感銘を受けていたからです。

幼少期は、本や活字が大嫌いでしたけど、ある時から毎日のように本を読む習慣が生まれました。

最初に出逢った本は、赤川次郎さんの『三毛猫ホームズシリーズ』でした。

皆様も読まれたことがあるかと思いますが、ドンドンと先に読み進めたくなる本ですよね。

最近は、電車内で本を読まれている方も、ずいぶん減ったように感じますが、移動時間は読書するのには最適な時間だと思っております。

「一日一止」ゆっくりと時間を止めて過ごす時間も大切だと思っております。☺️


さて、本日は、過去に読んだ本の中から、「なるほど!確かに!」と感動した言葉が掲載されていましたので、私のネタ帳に書き写してあった言葉をご紹介させて頂きたいと思います。😉

この言葉は、実はこのブログでも、私が主催するセミナーや研修などでも、度々お話をさせて頂いている言葉なのですが、GWも明けて新年度の勢いからやや疲れを覚えている新入社員の方も多くいらっしゃるのではないか・・・とも思いまして、激励のためにもご紹介したいなと考えました。😅

また、新学期~GWが過ぎて再び学校がスタートした5月中旬、ちょっと気のゆるみを感じている学生諸君にも(笑)😅

そして、「もう年だから~」とか言って、年齢を理由に、新しい挑戦を拒んでしまっている中年の方々にも(笑)🤣



それでは、ご紹介させて頂きますね。


その言葉は、松井秀喜さんの高校時代の恩師(野球部監督)でもある山下智茂先生がおっしゃったものです。


『心が変われば、人生が変わる』

『心が変われば、行動が変わる』

『行動が変われば、習慣が変わる』

『習慣が変われば、人格が変わる』

『人格が変われば、運命が変わる』



まず最初に、『心(こころ)』が変わることで、最終的には、『運命』が変わる!

先ず初めに、『こころ』=『考え方』を変えることがとても大切だという教えだと感じています。

運命が変わるということは、それまで不幸だった人でも、幸せになれるし、その逆もしかりですよね。


そして、『心(こころ)』を変えるには、どうしたら良いのでしょうか?

『心(こころ)』を変えるには、『言葉(ことば)』を変えるだけで良いそうです。

イライラした時でも、「ありがとう、ありがとう」って言ってみてください。

ツイてない時でも、「ツイてる、ツイてる」って言ってみてください。

何だかかわらないけれど、「ありがとう」の気持ちに変わったり、「ツイてる」ような気持ちに変わったり・・・。

つまり、「心(こころ)」が変わったってことですよね?

そして、最終的には、「運命」も変わる!!!



昨今、「言葉の乱れ」をとても感じます。

世界でも類を見ないほど美しく豊かな日本語を母国語として持つ私たち、日本人なのですから、美しい日本語を正しく話すことはとても大切なことだと思っています。

未だに意味不明な言葉は、「やばい」とか「えぐい」とか「エモい」とか・・・(笑)😂😂😂

使っている場面からしても、なぜ「やばい」のか、なぜ「えぐい」のか・・・と「???」です(笑)😂😂😂


流行りの言葉だとは思うのですが、そうした言葉よりも、「ありがとう」や「感謝します」などの言葉を常に発することが出来たならば、そして、それが「習慣」になり、「習慣」が「人格」となり、「人格」が「運命」を変える!って、とても素敵なことだと思いませんか?😊



さて、皆様は、「明元素(めいげんそ)ことば」という言葉を聞いたことはございますか?😗


うれしい

楽しい

素敵だ

素晴らしい

きれいだ

ありがとう

充実している

面白い

できる

などなど。
明るくて前向きな言葉たちです。


こうした言葉を常に発している方の周囲には、いつも多くの人が集まり、明るい雰囲気の中で、良縁にも恵まれているように感じます。

一方、「暗病反(あんびょうたん)ことば」という真逆の言葉も存在します。

発するのも、嫌なので(笑)割愛しますが、ネガティブな言葉たちです。



ポジティブで生き生きとしている人と、ネガティブでジメジメしている人とでは、どちらが人生楽しいでしょうか。


まずは、「心(こころ)」=「考え方」=「言葉」を変えてみることから始めてみるのも良いかも知れませんね!



いつも、最後までお読み頂きまして、「ありがとうございます!」😉