子ども食堂のお金のハナシ〜恵みの良き管理人となろう〜 | クリスチャンカウンセラー♧はんなのblog

クリスチャンカウンセラー♧はんなのblog

クリスチャンメンタル心理カウンセラー。

聖書の言葉は、人生のナビゲーションです。私たちの日常生活に適用し、心軽やかに過ごしませんか?

あなたは、愛されるために生まれた人です♡

沢山のblogの中から出会ってくれてありがとうございます。



今日は、子ども食堂の


お金のハナシをしたいと思います。


(今月はいけばな体験!こちらは全て先生の作品)


私たちの子ども食堂は


市からの補助金(¥10000/月)で


運営しています。



その中で、会場費3割。


あと7割が食材費や工作材料費。




調味料や乾物は


フードバンクさんに頂いています。




月々の会計では、やはり赤字ですが


年度内で随時頂く


クラウドファンディング

県からの物価高に対する支援金

心ある方々からの尊い寄付金(寄付物質)


のおかげで、必要が満たされています。

(こんなに支援を頂き、感謝しかありません)


(小さい子たちも簡単に活けていました!)


この間、スタッフの雑談の中で


キッチン担当になったメンバーが


はしごして安い店で買ったり

数量限定の時には並んだり

大量に買うため家族を連れて行ったり

家にあるものを足したり


涙ぐましい努力をしていることがわかりました。



みんな仕事をしていて


仕事終わりの買い物や準備なのに


そんな時間と手間をかけているのです(泣)



始めた当初、赤字が続いていたので


節約志向が染み付いているのですね。


私がいつもお世話になっている

池坊の先生が来て下さいました



でも、一年やってみると


なんとなく収支の感覚が掴めて来ました。



そして、昨年度(3月末)の収支報告は


次年度繰越金が与えられたのです(^^)




それで、ふと思ったのです。




子ども食堂に頂くお金は


「使うためのお金」だよね。




貯蓄をするためでも


投資するため⁈でもありません。




子ども達の体験と食事のために使ってください


と、預かったお金なんだから



「上手に豊かに還元しよう」



と思わされたのです!




ということで...


今月はビーフカレー!!


にしました(^^)

(いつもチキンだから贅沢な気分♪)


牛肉を沢山入れていますよ〜

勿論、先々の見通しは必要ですが


不安を感じながらケチるよりも



頂いた貴重なお金は

上手に使っていこう!


と思う方が、前向きで


何だか力が湧いて来ます。




受けたら流す

頂いたら還元する




聖書の言葉にあるように


私たちが


恵みの良き管理人となれますように。


神様に運営の知恵を頂けますように。




そして、運営資金は


子ども食堂に捧げて下さる


様々な方々の愛の心と


貴重な税金であることを


忘れることがありませんように。



最後まで読んで頂きありがとうございます。あなたは、愛されるために生まれた人です。