変わらないことが一番尊い?〜変わらない神様の愛と言葉〜 | クリスチャンカウンセラー♧はんなのblog

クリスチャンカウンセラー♧はんなのblog

クリスチャンメンタル心理カウンセラー。

聖書の言葉は、人生のナビゲーションです。私たちの日常生活に適用し、心軽やかに過ごしませんか?

あなたは、愛されるために生まれた人です♡

沢山のblogの中から
出会ってくれてありがとうございます。



2ヶ月ぶりに


池坊いけばな教室に行きました。

(寛容な先生のおかげで続けられています)


(花材にひまわり登場!初夏を感じます)



先生と雑談中


私が会社員時代の華道部で使っていた


「又木(またぎ)」


という花留めの道具が


今は違うことが発覚!⬇️




(写真は池坊のサイトから。お箸みたいな花留め)



私の持っているのは鉄製で形も別物。


時代遅れの道具になってしまったようです苦笑




天下の池坊サマ⁉️も


時代と共に


生け方や道具、使って良い花材等


変わって来たと聞き、驚きました!




池坊は、室町時代からの伝統を持ち


今の家元で45代目!



緩くはなったといえ


バッチリ師弟制度・階級制度の社会です。



時代が変化しても変わらない伝統。


変わらないことを大事にしている


と思っていました。



でも、少しずつ変化しているんですね。




(カーネーション⁈のような珍しいバラ)


変わらないものこそ一番尊い



このような価値観、ありませんか?




*変わらないレストランの味

*いつ訪れても昔と変わらない場所

*いつ会っても変わらない人間関係

*同じ所に変わらず居続けること

*いつまでも変わらない心

*長い間受け継がれる伝統




変わらないことは安心感に繋がる


=人間は本能的に変化を歓迎しない

=変わらないものこそ一番尊い!



⬆️この方程式


私の中にも強くあったと思います。



でも、聖書にこのような言葉があります。



「神の言葉はとこしえに変わることはない」



変わらないものは


神様の言葉・神様の愛


だけなのですね。



自然界も当たり前に変化し



形あるものや


人間の身体も心も


伝統も変化します。




もしかして


一番変化するのは


私自身なのかもしれません。



私自身が変化し

変化を良し、としているんだから


環境や他者の変化も

柔軟に受容できますように。


変わらないことに固執せず


変わっても変わらなくても

どっちも柔軟に受け止められますように。


ただ一つ変わらない神様の言葉と愛に信頼できますように♧


と祈る私なのでした。



最後まで読んで頂きありがとうございます。

あなたは、愛されるために生まれた人です。