しつこいですが
私は元ミュージシャンでギタリスト
ギターで稼いで食えた時期があり
私はそれがラッキーだといわれようとも
誇らしい過去であり
多くのアマチュアミュージシャンに対して
偉そうに意見できる資格があると
思っている(笑)
音楽でお金をもらうのって
バンドしている人はわかると思うけど
本当に難しいんだよ
ライブして黒字にするのだって
大変なことだよ
多くのバンドは1円も稼いだことがないまま
音楽をやめていくという現実がある
今はネットで稼げるのかもしれないけど
動画で稼ぐというのは
演奏で稼ぐのと違うので
タレントとかよりになって
ミュージシャンとはいいがたいと
私は思ってしまう。
そんな私はギターは中学生で手にした
それまで4年生の時から数年
ピアノを習わされていた
親はピアノ弾けたら良いというけど
遊んでいたい子供には邪魔な時間で
あまりピンとこなかった
行けというから通っていただけで
近所のピアノ弾けるおばさん
※下の兄弟の同級生の親
のマンションに週1で習いに行った。
ポイントは
きちんとしたピアノのお教室ではないので
理論も指の運動もないし
今思うと
幼児のリトミックみたいで
発表会もなく
無目的でただ通って
好きな曲を選んで弾くだけだった
私は音楽が好きだったので
ピアノが弾けるようになることが
かっこいいことだと思ったから
続けられたし自発的な練習もできた
でも理論とか当時やっていたら
もっとミュージシャンになっただろうね
って思うことがあるけど
もっときちんとした場所だったら
ギターも弾かなかっただろうし、
プロになっていることもなかったかもしれない
あの場所で置いてあるピアノ譜を見て
これ弾きたいと自分で選んで
自分で練習していたから
家で電子ピアノ買ったからとか
いろんなファクターがあって
私が出来上がったのだと思うが
やっぱピアノは音楽を知るうえの
根っこの部分としては入りやすいと思う
私は今は子供にピアノ教室
通わせているけど
きちんとした個人レッスンの先生と
カリキュラムと発表会という
仕組みって大事だなと感じている
我が子をミュージシャンにさせたいとかじゃなくて
情操教育とか
座って集中して取り組む力を身につけてほしいとか
音楽力もだけど
心の成長のために通わせているところもある
家ではあんまり自発的な練習は
今のところないけど
音楽がある暮らしは
心が豊かになるから
このまま続けようかなと思ってる。
私自身、スポーツが好きじゃないので
サッカーや野球に興味がいかなくて
正直ほっとしている
もしも、お子さんにピアノをと
考えているのならリーズナブルで
子供に対して気がながいいい先生のいる
教室を探すべき
うちのはもう4年やっているけど
半年で来なくなるというのはザラで
せっかく発表会出たのに
辞めていく子もいて
もったいないと思う
でもそれってただ通わせているだけで
家で親が見ていないのなら
子供がやらなくなって興味無くすのも
当たり前で
私の子供の時は音楽が家の中で
いつも鳴っていたし
今はめちゃ家で教えているから
続いている
子供なんてそんなもの
私の弟はいつの間にかピアノやめていたし
バスケの方に向かったけど
なんだか何しても長く続かず
40歳過ぎてギャンブル依存症だって
子供の時に一つのことを
特技にまで高めることができれば
ギャンブルなんかに依存しないんだけどね
分かれ道だと思う。
弟だからほったらかしにされたとかじゃなくて
うまく逃げる方法を知っていたとか
こずるさがおっさんになった時に
家の金を使い込んで娘に泣かれるという
最低の状況になったんだと思う
大学には行ったし、卒業もしているので
IQが低いというわけではないけど
一般人の田舎者の限界というか
残念な男だよ恥だね。
人は特技があれば豊かに生きれる。
苦しいときも辛いときも
人生は特技が救ってくれる。
辛いときに特技がない奴は
簡単な道に逃げて行き詰る