IQが高いといっても心も体も子供
見た目には何も変わらない
でも興味や好きなことが
周りと違うので
浮いてしまう我が子
新学年の新学期は
毎回もやもやしていて
特に今年は担任が
惰性で教員している中年女性なので
子持ちのくせにクラスの子供と
信頼関係を築くつもりが全くなくて
他の子も荒れて大変な1学期でした
夏休みは
学校なんか忘れて思いっきり
遊びまくって新学期を迎えると
うちの子もよその子もだいぶ落ち着いて
過ごしやすくはなったようで安心です
しかし、うちの子の通う学校は
市内のモデル校ということで
教室と廊下を隔てる壁がなかったり
チャイムが鳴らないとか
1.2時間目が連続で
15分休憩で3.4時間目という
変則的なことしたり、
校外見学や遠足も
御大層なことしていますけど
こういう見栄えのいい部分ばかり
気にしていて中身は
教員が子供を馬鹿にしたりするような
異常者がいて困ります。
島崎先生のことは転任したら
ぼろくそ書いてやろうと思います。
そういう学校生活の中で
うちの子供なりに友達を作りたいとか
退屈をなくしたいという思いが
クラスの子に好きなこを教えて
仲良くなるという方法を編み出したようで
それが私は心配したんですけど
子供同士の秘密を共有することで
仲良くなるきっかけになり
今学期はうまくいってるようで
汗びちゃになって帰宅して
アイス食べて笑っていて
とてもかわいいです。
その時に子供が
「○○さんって、絶対に俺のこと好きだから
本人に俺のころ好きでしょ?って聞いたら
急にどぎまぎしていたから
あれは絶対俺のこと好きだね」
何という自信
見習いたいものですね。
怖いもの知らずで屈託なく
このままモブに邪魔されずに
大きくなってほしいなと思いました。
中学は、ほかの小学校からも
生徒が集まるのが気がかりで
モデル校なのでまあどの子も
行儀が良くて家庭も良い
隣の小学校は団地が周辺に多いし
ちょっと気がかりですね。
うちの子は利口で器量もいいので
馬鹿なブス不細工に
絡まれないか心配です。
そういう子供って親も馬鹿だし。
まあ、何かあったら私が出て行って
ひねりつぶして外歩けないように
してやろうと思うので
逆に、よその親御さんから
そんなことされないような子供に
育ってほしいなと思います。
そのためには親が元気で健康でないと
子供に負けるから私は気を使っていますよ