私の子供の通った幼稚園は、園長の偏った思想がきつくて
主に、父親がスーツを着たサラリーマンで
母親は専業主婦の家庭しかいなかった。

というか、園長は母子愛を園のテーマにしていて、
幼稚園の時期に母親が愛情を注いで常に一緒じゃないと
子どもは将来犯罪者になると説明会や懇談会で演説するほど。

ニュースで見る凶悪犯は、幼稚園の時に母の愛情を十分に受けなかった人間だと、
酷い偏見をぶちかましていた。ちなみに私が子供と登園すると、
わざわざ飛んできて「この時期親父の出番はない」って嫌味言われた。

すべて母の愛。
当然、延長保育もないし、給食もなかった。
弁当は母の手作りで無くてはダメで、一時期は冷凍食品もNGで
副園長の奥さんが園児の弁当をチェックしていたらしい。

あげく、コロナ禍で登園もできず家に一日中一緒に子供といることで
鬱気味になってしまった母親のことを「甘え」「母親失格」呼ばわりするという
時代に逆行した園長でした。

ほんと、通って分かったのは
嫌なジジイの思想の強い幼稚園は我慢してまで
通う価値はなかった。

なんでそんなところ通ったのかというと、
近隣の幼稚園で、園長以外の「担任」の能力が高く、園庭があり、
登園バスがあったから。

設備や担任は100点でしたが、園長が一人でマイナス50000点だったので
最低でした。

良かったことと言ったら、通う子供の親御さんは
まともな人が多く小学校に上がる時に
心強かったことくらいで
親はストレスしかなかった。

70歳以上の老人が延長している幼稚園は
選ばないほうがいいというか除外すべき。

なぜかというと、最新の育児や教育については
何も知らないくせに、現場にしゃしゃり出てきて、
知ったかぶって引っ掻き回す。

有能な先生もどんどん辞めて、イエスマンしかいない幼稚園だったけど、
それでも、子供や親に対しては担任はとても頑張ってくれた。

ボケかかった黄色い歯の園長だけが、居心地のいい空間にいる癌だった。

もうすぐ新年度だけど、
その幼稚園大丈夫ですか?

 

 

 

後悔していること

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する