大学の授業中、学生が鍋を食べる...驚きの光景にSNS賛否両論 許可した教授が明かす「自由」めぐる深い理由(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

 

10年前にアルバイトで、年下の管理者に
「大学なんか行っても意味ない」と言われた。

私は大卒でしたが、ミュージシャンになり、音楽の仕事がなくなったので、
アルバイトして30歳からの人生を考えていたところでした。

一方、管理者は20代で中卒。でも年収は2000万以上で
私は、月45万程だったから、まあ並み以上とは思っていたけど、
中卒で私より稼いでいても、手放しですごいと思えなかったのは、

金の使い方が中卒って言うのがわかるんだよね。
彼は、毎月200万くらいあるのに、120万はキャバクラ、のこりは風俗で
使い切っていた。

稼げるけど、使い方がわかっていなかった。
前歯は1本ないのに、それはほったらかし。

それで「大学なんか行っても意味なんかない」と言われても(暗に馬鹿にされても)
笑うしかなかったね。大学に行く意味って馬鹿にはわからないからね。

私も真剣に意味を説いても無駄なのはわかっていたので
あえて笑ってごまかすだけにしたけど

このニュースを見て、なんか大学時代を思い出したよ。
ほんと、大学の授業ってこうあるべき姿だね。

今は、大学って高校の延長戦で
惰性で単位のために授業受けているみたいな感じだけどさ、
そもそもなんで大学にいるかを理解できないんだったら
通う意味はないと思っている。

鐘の音で始まり、終わるのは学生と労働者だけで良い
私は労働者にはなろうと思わなかった

私は、最初教師になりたくて文学部に行った、
でも、当時の教職ってジジイの退職前で人があぶれて
なれて非常勤、その後10年は教師じゃ食えないというありさま。

そんな金にならないことをするのは嫌だから
私は2年目で教職課程をやめてひたすら音楽のために
過ごした。

一応その甲斐もあり、ミュージシャンにはなれたけど、
まあ、バイトだった。

私のエフィカシーが低かったのも悪いけど、
私は大学で勉強以外で学んだことは非常に大きくて
人生の糧になっている。

そして、卒業後に就職しなかったことも本当に良かった。
生涯年収だ、保険だ、年金だと
老人たちに騙されて必至こいて自分を摩耗しなかったから
ワクチンも打っていないし、縛られた生き方をしていない。

残念だけど、家族には縛られているけど、
それは苦しくもあり幸せでもあると感じています。

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する