得手不得手というのは

誰にでもあって、

でもよその子を見ていると

 

みんな平均的にこなしていて

困ることなんかないだろうと

思ってしまうことがある。

 

うちの子は苦手なことが多くて、

集団行動と運動が一番苦手

 

というかできない。

本人がやろうとしないので

どうしようもない。

 

個人的には大人になったら

できるようにはなるだろうと思うけど

 

今できないのが心配なので

悩んでいるんだけど

 

その悩みって、

自分の過去から判断していて

 

例えば集団行動できない子が

修学旅行で迷子になりみんなに迷惑かけて

馬鹿にされるとか

 

運動音痴の子が

泣きながらマラソンするとか

 

自分の過去で経験したこと

見たことを子供に当てはめて

こうなる前にこうしようと

先回りして

 

できないと慌てて、叱り

できるまで嫌がっているのにやらせてしまう

 

これって、子供の未来には実は

何にも関係のないことで

 

子供を親の狭い過去の経験に押し込めれば

押し込めるほど、子供の可能性や未来は

どんどん狭まるというのを

 

苫米地先生が話していたので

私は気持ちを改めて

 

親がやれることは

子供の自己肯定感を高めて

前向きで明るい子でいられるように

サポートすることに切り替えた

 

だから縄跳びができないんだったら

できないけど縄跳びしたくなるような状況に

親が持っていけばいいと考えている

 

やっぱね、親が頭使って

知恵を絞って考えないとね。

 

それだけでいいんだよって話。

 

あとは親は健康でいて

子供を心配させないこと。

 

そのために私はダイエットしました。

 

 

 

 

 

 

 

image

 

子育て中の不安

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する