若者が選挙に行かない理由は、「わからない」からでしょう。
何を持って、どこに行けば
投票できるかわからないんだと思います。
誰に入れればいいのかもわからないし、
誰が良いのかもわからない。
特に東京は田舎者が集まるので、
田舎者が下宿先の地域の投票所について
知るわけもなく、知ろうとも思いません。
ましてお金がない若者が、時間を割いてまで
投票に行くかと言ったらありえないです。
私も、昔はわからないことを「めんどう」という言葉で
カッコつけて言い訳して投票には行かなかったです。
私と同じような人もいると思いますが、
ウチは親がしっかり選挙に行っていたので
今になって行くようになっていますけど
個人的には、ほとんどが、親が選挙に行かない家庭だったのが
影響しているだろうとも思います。
政治に関心がないというか、
意味が分からないのに、誰にも教えてもらえないし、
調べるのは面倒だし、行くのも怠いというのが
若者の本音じゃないでしょうか。
30歳以上で投票に行かないのは、終わってますね。
でもワクチンは打ちに行くんでしょ?
自分一人が1票を投じても何も変わらないという考えは、
誰もが持っていますが、日本国民として
与えられた権利を放棄するということは、
給付金をもらう権利を放棄するのと同等だと思いますが、
貰えるものはもらうし、国に対して
金を寄越せ、ワクチンよこせと
騒ぐくせに投票には行かないんだから、図々しいですね。
芸能人も投票に行こうというのは
反原発とか、反安部みたいな胡散臭い連中で、
多くのタレントはスルーしているっていうのは
行ってないからコメントできないってことですね。
私は
アメリカでは~とか、
外国では日本に比べて~
という言い方は好きじゃないんですが、
海外の投票率って90%以上の国があったりするのを
見ると、日本は現状に不満がある人が少ないって
ことなんだと思っています。
独身者なんか特に選挙にはいかないというイメージもあるし、
私の周りでも選挙に行くという人は少ないです。
選挙に行かないでも、豊かで平和な社会なんですよね。
町はきれいだし、悪人も比較的いないんだから。
今日はハロウィンで、仮装して町に繰り出す若者は、
今からでも、ちょっと早めに出かけて投票してから
楽しんだらいいじゃないと思うけど
言う方は楽だけど、やるのは面倒だもんね。
しかし政治家自身、選挙に意志を持った若者が来るのを
恐れているんだろうね。だって来ない方が
いつものジジババ票だけで当選できるのに、
変な候補に若者が殺到して自分の立場が危うくなることもある。
迷惑系Youtuberが落選していたけど
もっとまっとうな思想を持ったカリスマ的な若い人が
立候補したらやばいもんね。
だから積極的な提案って今までもこれからも
ずっとしないよ。
テレビが選挙行こうって呼びかけるのは、
自民党嫌いだから自民以外に入れて中国の
属国になろうっていう感じで宣伝しているんだから。
GOTOなんかより、選挙に行ったら
1杯ビール無料とかやってくれればいいのにね。
一番恐れているのは、来年あたりワクチン接種証明がないと
投票所に入れないとかなると、私が行けなくなる(笑)
でもさ、ミュージシャンや俳優が
このコロナ禍で、一番きつかったんだから
選挙に行くのをアピールして、ファンにも促すとか
すればいいのに、絶対に行かないんだろうね。
ライブできなくても、ライブが中止になっても
なら文句言うなよって話で、
ライブを強行するような根性もないのに、
ブチブチ文句は言うっていうのはロックじゃないよ。
っていうか、政治に文句ばかり言ってたバンドの
化けの皮がはがれてかっこ悪い連中もいるし、
でもバンドマンっていい加減で、無責任って思われているけど、
一般人だって同じようなもので、
目立つ格好だから取り上げられるけど、
投票に行かない人っていう括りにするならば、
どっちも無責任でいい加減な大人。
でも、選挙に行こうっていうのは良いけど、
政治について語ったらミュージシャンはおしまい。
せっかくの曲も、政治色が付くし、
愛だ恋いだの言う割に原発反対なんだ…とか、
反アベとかね。
興ざめするよ。
まとめとしては、私は若いとき行かなかったので
生きたくない気持ちはわかるから
別に行きたくなかったらいいんじゃないの?
結婚したらきっと行くようになるよ。
だから今は良いんじゃない?
若者が行かないおかげで、立憲とか山本太郎が
受からないんだと思うしね。