90~91kg台から、なかなか脱出できないです。
99kgからはスルスルと減量したので、
停滞期なのかと思い、生活改善をして
腹筋をしたり、1日3食バランスのいい食事を
心がけていましたが、ちょっとミスがありました。
※一時期のものです
人の体は、代謝が摂取カロリーを上回れば太りません。
これは、この世の理です。
しかし摂取カロリーは生きる上で必要なので、0にはできませんが
長時間、糖質や脂質、たんぱく質などの栄養が入ってこないと、
私たちの体は、エネルギー不足にならないよう細胞内で
オートファジーと呼ばれるたんぱく質などのリサイクルが行われます。
これにより古くなった細胞が生まれ変わり、体内の代謝機能が改善し、
やせやすくなるというものです。
また、糖や脂肪の供給が減ると、エネルギー産生のため
体脂肪の消費も高まるという。
リポドリンエクストリームを飲むと、血流が良くなります。
そのために代謝が上がっていると思っていましたが、
実は、食欲が抑制されるので、
私の場合は19時には夕食が終わり、
朝一番でリポドリンエクストリームを飲むことで、
翌日の昼までなにも食べない状態が続いたので、
無意識にオートファジーが断続的に続き
一時期の連続的な減量につながっていたんですね。
なるほど…
これだと今の停滞期の理由もわかります。
健康のため積極的に朝食をとるようにしたことで、
オートファジーの効果が薄れたのですね。
早稲田大学先端生命医科学センターの柴田重信教授は
朝食をとり、夕方5時くらいまでに食事を済ませて空腹時間を12~16時間空けるとやせやすいということも科学的に証明されつつある」と柴田教授。平均的な空腹時間は10時間なので、まず2時間延ばしてみるといい。
といいます。
「断食で食事のタイミングをコントロールすることは、肥満やメタボリックシンドロームと関連する体内時計の乱れを改善することにもつながる」とのこと。
科学的根拠のある“無理のない断食法”として、
リポドリンエクストリームを飲みながら無意識のうちに実践していたのに、
思わぬ健康意識の芽生えにより、減量がおろそかになってしまいました。
私の中では、ダイエット中の食事量の減少において、
必要なミネラル、ビタミンは、サプリメントで補うという意識はありつつも、
食育として、朝食をきちんととるという意識が働きすぎて、
何かを口にする習慣がありましたが、
減量のために断続的断食がカギになるのだというのは
目からうろこでした。
今日(2021/2/12)知った情報なので、
早速明日から実行したいと思います。
今朝は91.3kgでしたので、とりあえず一週間。
リポドリンエクストリームと合わせ、食欲を抑えたら
前日の夕食以降、翌日の12時まで水分だけでも
苦痛なく過ごせるので、
苦痛なく食欲を抑え、食事のタイミングをコントロールし、
オートファジーによる効果を見てみたいと思います。
※2021年2月13日スタートしました。スタート時の体重は91.3kg。
↓そのほかの人気記事はこちら