今日も井戸掘り頑張りました。


ソケット、パイプ1mを足して、パイプの長さは6mとなり、今、地下6、5m。


お昼頃、2件となりのお寺さんに、昔は井戸ありました?と聞くと、


庭にあって(多分深井戸)、自噴していて、水があふれ、魚も飼っていたが、


もう、さがってしまってだめでしょ?とのこと。


もう、ふさがった井戸をみせてもらったが、中は土が入っていて、見れなかった。


で、10mそこらででないよ~って・・・


やっぱり、あまり、恵まれたところではないみたい・・・


この辺も井戸があったようだけど、昔はよく断水があったと聞いた。


でも、今、井戸使う人がいないから、井戸水は余ってるのでは?そういうことじゃない?


 

5m過ぎたところ、溜まっていた水が急に無くなったことを曽我部さんに相談してみると、


水を通さない層になったのでしょう。もし、水を入れても溜まらないなら、この方法ではできませんと。


ちょっとドキドキで溜めて掘ってみると、なんとか、少しずつ減るものの、掘れた。


それから、粘土層になったようだ。


水を通さない層は、粘土の層なんだろうな。


その層の下に綺麗な透水層があることを願うのみ!


もう、ちょっと精神修行に入ってきました・・・

土曜日。

幼稚園もお休み、送迎もないので、なんとなくゆっくり。

午前中に井戸を掘り始める。

やっぱり昨日より、土面が上昇している。

浮遊していた砂が堆積したよう。

昨日より早くに、ゼロの地点にたどり着いた。

そして、ガチャガチャ。

その地層にもよるだろうけど、今は、何度も上下すると、

地層がやわらかくなり、砕けてくるのをすごく感じる。

たまに粘土がついていたりするけど、まだ細かい砂。

5mにさしかかった。

そこで、急に、水が無くなった!!!!

なんでだろう???

今まで水は無くなることが無かった。

早く砂利の層でてこーい^^

昨日、一昨日と井戸掘りをしていなかったので、

今日、パイプを入れてみると、土の面が上昇していました。

30cmくらいかな。

それを3日前の状態に戻すのに、40分くらいかかりました・・・

できることなら、一気にやってしまいたいですね。


その後、長女のお迎えの時間まで掘る作業。

といっても、30分くらい・・・


地道な井戸掘り・・・

でも、少しづつだけど、確実に進んでいるんです。


継いで4mになった井戸枠の上部が、地上から下になったので、

ソケットを付け、1mのパイプを継ぎ足します。

 

穴掘り機も、30cmくらいを延長。

掘り機の長さは今5mです。

それを引き上げて、泥を落とすのも、長いので結構大変になってきました。


今は、Iさんからお借りした、パイプが20mmの穴掘り機でやっていますが、

私のは、25mmパイプで作ってあります。

曽我部さんには、重くなるから大変と言われたし、

こんなにも長くなってくると大変だろうなと思ったのだけど、

でも、20mmのパイプは、引き上げてきて、すごくしなって、ユラユラするんです。


25mmのパイプで5mのを使ってはいないけど、

25mmのパイプは、太い分、しなりは少ない。

なら、ユラユラするのは、少なくなるんじゃないかな??重いけど、

ユラユラしない分、それはそれで良いんじゃないかな?なんて思っています。

長くなると、しなってくるものなのか、やっぱり重いのがネックになってくるのか・・・


今回、お借りしたもので良い部分を取り入れ、自作した掘り機を改良してみようと

思っています。



今日はそんなこんなで、計ってみると、地上からの深さ、4m50cm。

なんか、水が冷たくなったと感じました。

まだサラサラの細かい砂(シルト?)です。


今日は、お昼から、庭師のおくだガーデン の奥田さんも覗きにきてくれました。


奥田さんは、ここから数キロのところに住んでいて、


この前、掘りぬき井戸を掘って、3mで、お水があふれてたそう。


結局、3,6m位でガチャポンを付けて終了。その後、水量も豊富にあるそうです。


その近くは、水の町と言われるようなところなので、


やっぱり、そう言われることだけありそうです。



うちの地層は、1m位からずっと、砂っぽく、乾いたら細かいサラサラの砂になります。


今は、グレーのような砂で、砂なんだけど、たまにころっと粘土が出てくるようになりました。


グレーの砂。

そんなのをシルトというようです。


今、4mとちょっと。


掘り機を上げてきて、その水の跡で、水位は、2m位ありそうです。


その水は、溜まってたものとか、周りから集まってきてるのかな?


水はずっと足してないんですけどね。


砂利のような層が出てこないと駄目なんですよね?


地層に詳しい人いないかなあ。


ソケットが多くなるので、もったいない気がするけど、延長パイプ75mmを、


1m単位で継ぎ足していって、地上から作業しやすいようにしていこうと思う。


今日は、午前は出かけてたりしたので、お昼前に帰ってきて、掃除などしてると、

ピンポーンとお客さん。


出てみると、Iさん。


継いでいくパイプをわざわざ持ってきてくれた。


こないだの続きの経緯を話し、


持ってきてくれたパイプを繋ぎ、トントンが始まる。


そこで、ここでは、こう注意してやらないといけないよ。と。


Iさんは、しっかり、要点をまとめて言ってくれます。


なんといっても安全第一だから。って。


そうですよね。本当に。井戸掘っていて、子供怪我したり、したら、


どうしようもないですから。。


そして、少し土を上げたあとで、井戸枠を木槌で叩くことに。


一昨日、1たたき1mmで進んでいた私。


ボロ布をかましてやったら、少しして、ボロすぎたのか(笑)、円に破れ、木槌と、


井戸枠が当たって、木槌も、井戸枠も悪くしてしまってた。。。


Iさんに、木をかましたらと言われ、ヒノキの7cmくらいの角材をかますことに。


そこで、Iさんが、たたく!


1たたき2cmは入り込んでいく。


やっぱりちがうね。私もたいがい力持ちなんだけど。


でも、そんな力は男の人には負けます。


20cmくらい入ったかな、そして、また泥水を上げる。


その繰り返し。といっても、今日は、Iさんしかやってない・・・Iさんありがとうございます。


そして、娘のお迎えの時間になったので、最後にIさんが枠を叩く。


地面に近いところまで来た。


ということは、これで4m!!!


女でひとり 井戸を掘ります!


水が浅いところでは、すでに出ているんだろうな、なんて、

言っても仕方ないことを考えながら、、


もう、あとは、泥を上げて、叩いて。。。


その繰り返し。


あんまり考えず、コツコツすすんでいこう。


まだ水が出そうにないので、ソケットと、75mmパイプを買出しに行かないと^^









朝九時に、近くで待ち合わせ、打ち抜き井戸の見学に行って来ました!

畑の中にあり、呼び水をすると、水が出てきていました。

なんといっても、その方のすごいところは、

その手動のポンプを塩ビパイプや、鉄パイプや、

金具などで自作されていたところ!

がちゃぽんなどの鋳物製のものは、けっこう高いので、

考えられたそう。


その後、うちまで来てもらい、色々と話をしてたら、

4年ほど前に掘ったとき使っていた掘り機を

持ってきてあげると、わざわざ取りに帰って、器具と、

セメントなどを捏ねるときに使う四角いバケツを持ってきてくれました。



女でひとり 井戸を掘ります!

そのバケツに水を張り、くみ上げた泥をそこで流し、毎回洗う、

そうアドバイスしてもらった。

その辺に泥水を上げていれば、ドロドロぐちゃぐちゃだけど、

その中で落とせば、周りは汚れにくいし、少し経つと泥が沈んで

どれだけ上げられたか、よくわかる!!

泥水なので、なんか、土が上がってるのか、上がってないのか、

わからず、なんとなく疲れたときには、その成果が見えるので、

かなりはげみになります笑。


その後、その器具を使わせてもらった。

自作したものと違う点は、一つは、水抜き穴があいていない所。

穴から上げる際に、空いていたほうが軽くなって良さそうだと

思っていたけど、それが、そんなこともなさそう!

一切合財、泥水は上げてしまったほうが家では良さそうだった。


違う点、もう一つは、やっぱり、先端のギザギザ!!

綺麗に加工されていた。やぱり、ギザギザは必須アイテム!

これで、かなり進んだと思います。


そして、Iさんは、井戸を掘り、私は、周りの75mmの井戸枠の

下部の60センチ位の幅に、インパクトで

1,5mmくらいの穴をひたすら空け、
女でひとり 井戸を掘ります!

初めて会った人と、それぞれ無言で作業し、汗を流した・・・

そうしてると、お昼の鐘がなり、Iさんは帰って行かれました。

本当に、ありがとうございます。本当に良い方でした。

そして、その時点で、昨日より、50センチ位は進んでいて、

先が見えてきた瞬間でした^^


その後、お昼を食べ、井戸掘り再開~!

穴を覗くと、さっきより、水位が上がってる!

もしかして、微妙に水が湧いてきてるのかも????

だって、結構上げてるのに、水はなくならないし・・・

ちょっと、いいかも~~~♪

そして、くるくる回したり、ドンドン突いたり。

地道に進んでいき、壁は崩れていないのだけど、

要らないところまで崩して無駄な気がしてきたので、

2mの井戸枠を入れる事にしました。


女でひとり 井戸を掘ります!

2mの井戸枠を入れると、井戸枠のてっぺんが、

丁度地面の20㎝位下の辺り。ギューって押すと、少し入って行った。

2mパイプを入れたところ。周りの隙間には、枯れ草をかましてます。


女でひとり 井戸を掘ります!

これで、けっこう固定されました。

木槌で叩いてみる、一突き1mm程度で入っていってる感じ。

そこで、ソケットをつけて、2mパイプを延長。

その時点で、地上に立って突くことは出来ないので、

脚立に乗って、木槌で上から思いっきり突いた!

あまり考えずにどんどん突いていく。

パイプにコンクリートブロックをかけて、重さに手伝ってもらい、

それでやっと一突き1mmの間隔で進み、

今日は、地上から約3mの位置まで井戸枠を入れることが出来た。

昨日から、1,5m進みました。

なんとなく半分まで来た感じがします。

もう少し井戸枠が低く出来たら、掘り機を入れて、掘る作業を

していきたいと思います。


あーーー!

手と腕がおかしい・・・

明日は筋肉痛だ~~~

明後日かな?苦笑


留守にしていたので、お休みだった井戸掘り。


一週間ぶりに今日チラッと再開しました。


やっぱり、井戸掘り機の先端に細工をしたほうが良さそうなので、ホームセンターに


その何かを探しに行ったが、見つからず。。


というより、始め、酔っ払って切ったガタガタの部分、、わざわざ綺麗にしたけど、


ガタガタの方が土を削ってくれるし、あのままの方が良かったんじゃないかなと思った・・・



明日、近くの打ち抜き井戸を見せてもらいに行ってきます♪楽しみ^^




今日は、娘の参観日など一日バタバタしていたので、井戸は触れませんでした。


隣のビオトープに水を入れて、そのままにしていたら、オーバーフローして、


井戸の穴に流れ込み、半分位水が溜まってしまった・・・


水はけ悪いので、引いていかず。。


明日から出かけるので、丁度良かったかも知れません。


帰ってきたら、Iさんの井戸を拝見し、作戦を練り直そうと思っています^^

市内に曽我部さんの打ち抜き井戸を参考に井戸を掘った方が居る事を知り、


曽我部さんに連絡をしてみると、曽我部さんがその方に連絡を取ってくれました。


しかし、メールが届かなかったと、朝、曽我部さんからメールがきていました。


羽島市のIさん、電話帳に載ってたのは、40件ほど。


何件かかけてみても、有力情報を得られず・・・


そして、半分位になり、この辺に詳しい人に電話をしてみた。


その方も、そういう話を聞いたことがないとのこと。


で、井戸を掘ってるんです。と話すと、どのくらい掘るんや?との質問、、


4,5m掘れば出てくるかなって思ってるんですが・・・


そんなもんじゃでんわ。この間田んぼに水を入れるので、井戸を掘ったけど、十数メートルほったから、

10m以上は掘らないとだめや。この辺は水が低いから。


って・・・・


え!そうなんですか!

こないだ、大垣の方で3,6mで掘られた方が居るんですけど・・・?


そら、大垣は水が浅いところにあるから!ここらとは違う。


だって

・・・

ガーーーーーーーーーーーーーンっ!!


結構ショックだった。


最後まで掘ると決めたものの、10m以上は、ちょっと自信が無い・・・・泣



そして、ちょっと諦めかけていたIさん探し。もう、こうなると、Iさんを探すしかない!!


そして、その後の2件目くらいで、そのIさんを知ってる人を発見!!!


場所を聞くと、いつも買い物に行くスーパーの隣。


家から、歩いて行けるほどの、いつも通ってる道のところ。


めちゃくちゃ近かった~~~~~^^!!!!!!


なんか、もう、安心感というか。 ほっとしました。


電話してみましたが、留守だったので、夕方伺おうと思ってたけど、バタバタしちゃったため、


夜に電話をしてみました。


繋がって、聞いてみると、やっぱりIさんご本人でした~~~~♪


良かった~。。


で、井戸掘り事情を聞き、さっきかなり掘らないといけないと言われたことなど話すと、


Iさんは、8mと、6mの井戸を掘られたそうで、そんなに良い水ではないかも知れないけど、


結構出るのではないかとのこと。


近日中にその井戸を見せていただくことに。


それでも、6~8m位掘らないといけないみたいで・・・


想像よりは大きな壁になったけど、頑張りたいと思います。

お昼までは、バタバタと用事をして、お昼ごはんを食べ、次女が眠りだした!


ここぞとばかりに、製作にとりかかる。


弁の突出部分を作るので、インパクトでパイプに穴を空けた。


そして、3x15mmのねじを差し込み、ナットで固定。


適当の間隔で5ヶ所差し込んだ。


あとは、連結して接着してある部分を、ねじで固定する作業。


3箇所、ねじで固定。


よっしゃ~!これで、やっとガッチャンガッチャンできる♪


ウキウキでやってみる♪


ボコボコいってる!!


引き上げてみると、ちょっと泥が溜まってる!これこれ!♪ついにできた~!



調子にのって、どんどんやってみると、スカーっとなんか、音が変わった。


見てみると、弁が外に開いて出てしまっていた。


ねじを打った場所が悪かったみたい・・・・




はあ・・・

また対策を考える。


とりあえず、ネジの場所を変えてみよう。


ネジをはずしはじめる。


場所を変え、またインパクトで穴を開ける(そこらじゅう、穴だらけ・・・泣)


3x15mmのネジを付け替えようと思ってたが、


すぐ近くに3x50mmのネジがあり、ちょっと入れてみた。


これなら、とりあえず、出てくることは無くなる。


これがいい!


そして、もう一箇所、3x50mmのネジを入れ、50mmの円の中にバッテン(x)みたいな感じになった。


それで、試してみたら、


何度やっても弁が出てくることはなく、一安心。


やっと、これで掘り進めるぞ~~~~


何度か、ガッチャンガッチャンやってみる。


想像では、すぐに、崩れてきて、土も入る予定だったが・・・・


シャバシャバ~チョコレートのようなドロドロの泥水が入って、抜けていく・・・


やっぱり、崩しながらやっていかないといけないみたいです。


そんな感じでやってると、長女の幼稚園のお迎えの時間。


帰ってくる途中、近くの金物屋さんで、鉄の棒などの強力商品を探してみた。


良さそうなものもあったけど、結構値段もしたので、もう少し、帰って、何か代用になるものもあるかもしれないと、


安価な、移植ゴテのみ購入して、


帰ってきてから、移植ゴテのもち手を開いて、竹の棒に連結する。


けっこうみなさん、作っている、柄のながーいスコップのできあがり~☆


ちょっと使ってみるが、竹のしなやかさが邪魔して、折れそうで使いにくい。


でも、見渡したけど、ちょうど良いのも無いので、鉄の棒くらいは買おうか検討しています。


他は、抱きスコップを使ったり、短い鉄筋を数本差し込んで、グルグル回したりし、


穴掘り機を入れた。


思ったように、土を上げられない~~・・・


やっぱり、シャバシャバだし。


水量が足りないのかなと、水を加えたりしたけど、多分昨日より15cm進んだ?位。


弁が出ないように加工した、バッテンXが、邪魔になって、土が入りにくいのかな?とか思うんだけど、


どうなんだろう?



そうこうしてると、もう夕食の時間が来た。


ネットで調べると、やっぱり、底をかき混ぜるのに、下部をぎざぎざにしたり、色々試行錯誤されているようです。


そして、曽我部さんのHPで、同じ市内で井戸を2つも掘られた方がいるのを発見!


曽我部さんに、昨日のお礼、報告と共に、その方を、よろしければ、紹介してもらえないですか、と、メールをしてみた。


そしたら、すぐに返事をしてくれました。


最近、連絡を取ってないので、連絡が取れるかわからないけど、メールしておきました、と。


曽我部さん、本当、優しい方です。ありがとうございます。


近くなので、連絡がつかなくても、がんばって探せば見つかるかも?


掘った井戸のこと、聞いてみたいです。連絡が来るとうれしいなあ