朝九時に、近くで待ち合わせ、打ち抜き井戸の見学に行って来ました!

畑の中にあり、呼び水をすると、水が出てきていました。

なんといっても、その方のすごいところは、

その手動のポンプを塩ビパイプや、鉄パイプや、

金具などで自作されていたところ!

がちゃぽんなどの鋳物製のものは、けっこう高いので、

考えられたそう。


その後、うちまで来てもらい、色々と話をしてたら、

4年ほど前に掘ったとき使っていた掘り機を

持ってきてあげると、わざわざ取りに帰って、器具と、

セメントなどを捏ねるときに使う四角いバケツを持ってきてくれました。



女でひとり 井戸を掘ります!

そのバケツに水を張り、くみ上げた泥をそこで流し、毎回洗う、

そうアドバイスしてもらった。

その辺に泥水を上げていれば、ドロドロぐちゃぐちゃだけど、

その中で落とせば、周りは汚れにくいし、少し経つと泥が沈んで

どれだけ上げられたか、よくわかる!!

泥水なので、なんか、土が上がってるのか、上がってないのか、

わからず、なんとなく疲れたときには、その成果が見えるので、

かなりはげみになります笑。


その後、その器具を使わせてもらった。

自作したものと違う点は、一つは、水抜き穴があいていない所。

穴から上げる際に、空いていたほうが軽くなって良さそうだと

思っていたけど、それが、そんなこともなさそう!

一切合財、泥水は上げてしまったほうが家では良さそうだった。


違う点、もう一つは、やっぱり、先端のギザギザ!!

綺麗に加工されていた。やぱり、ギザギザは必須アイテム!

これで、かなり進んだと思います。


そして、Iさんは、井戸を掘り、私は、周りの75mmの井戸枠の

下部の60センチ位の幅に、インパクトで

1,5mmくらいの穴をひたすら空け、
女でひとり 井戸を掘ります!

初めて会った人と、それぞれ無言で作業し、汗を流した・・・

そうしてると、お昼の鐘がなり、Iさんは帰って行かれました。

本当に、ありがとうございます。本当に良い方でした。

そして、その時点で、昨日より、50センチ位は進んでいて、

先が見えてきた瞬間でした^^


その後、お昼を食べ、井戸掘り再開~!

穴を覗くと、さっきより、水位が上がってる!

もしかして、微妙に水が湧いてきてるのかも????

だって、結構上げてるのに、水はなくならないし・・・

ちょっと、いいかも~~~♪

そして、くるくる回したり、ドンドン突いたり。

地道に進んでいき、壁は崩れていないのだけど、

要らないところまで崩して無駄な気がしてきたので、

2mの井戸枠を入れる事にしました。


女でひとり 井戸を掘ります!

2mの井戸枠を入れると、井戸枠のてっぺんが、

丁度地面の20㎝位下の辺り。ギューって押すと、少し入って行った。

2mパイプを入れたところ。周りの隙間には、枯れ草をかましてます。


女でひとり 井戸を掘ります!

これで、けっこう固定されました。

木槌で叩いてみる、一突き1mm程度で入っていってる感じ。

そこで、ソケットをつけて、2mパイプを延長。

その時点で、地上に立って突くことは出来ないので、

脚立に乗って、木槌で上から思いっきり突いた!

あまり考えずにどんどん突いていく。

パイプにコンクリートブロックをかけて、重さに手伝ってもらい、

それでやっと一突き1mmの間隔で進み、

今日は、地上から約3mの位置まで井戸枠を入れることが出来た。

昨日から、1,5m進みました。

なんとなく半分まで来た感じがします。

もう少し井戸枠が低く出来たら、掘り機を入れて、掘る作業を

していきたいと思います。


あーーー!

手と腕がおかしい・・・

明日は筋肉痛だ~~~

明後日かな?苦笑