日曜からきのうまで、
食べられなかったり嘔吐したりで
なんだかんだありましたが
今朝から、
ちょっとすっきり。
めーっちゃ手抜きメニューですが
ムスコの学童お弁当もぶじに作れて、
三日ぶりに笑 さっきシャワーも浴びられた!
(夕方~夜になると疲れがMAXで、
かなりエネルギー使わないとシャワー浴びれない。涙)
わさび茶漬と鮭の塩焼き、
スイカも食べられた♡
しあわせ~♡(*´∀`*)
そうそう。
臨月に入る直前、
いつくるかわからない陣痛に備えて
ようやく入院準備をしました~。
なんせお産も3回目なので、
要る物・要らない物がハッキリしてて
ムダなく準備ができたことに自己満足。笑
◇陣痛~お産までに取り急ぎ使う物
→トートバッグ
◇産後~入院期間に使う物
→スポーツバッグ
と、分けておきました。
いまだかつて今回ほどマメな準備は
したことがないのですが(^^;
(上二人はともに予定日大幅に超過し、
入院した状態で陣痛が来たパターンなので)
今回ばかりは、
家に居るときに陣痛が来そうな予感が。
そして
予定日より早く生まれるような気がする。
しかも
夫だけじゃなく両親にも、
すぐわかるように準備しておかないと。
ということで、
すぐに産院に電話出来るよう
電話機の近くに貼り紙↓↓をしました。
バッグの中身はこんな感じで
準備してみました。
陣痛が始まったら
トートバッグに財布、スマホを
入れていけば大丈夫◎
【トートバッグ(陣痛~お産用)】
◆母子手帳、保険証、診察券、妊産婦医療費受給者証など
◆手帳、ボールペン
◆産院のダイヤリー
(お産の流れ、赤ちゃんのお世話の方法など情報満載のファイル。ここにバースプランも閉じてます。)
◆扇子
◆フェイスタオル
◆ペットボトル用ストロー
◆軽食
(クリーム玄米ブラン1袋、一本満足バー2本)
*陣痛中に食べた経験はないのですが、夜産んでから朝食が運ばれるまで死ぬほど空腹になった経験が。笑 夫に気を利かせて一本満足バーだけ2本用意してみた。笑
◆汗拭きシート
◆メイク落としシート
【スポーツバッグ(産後入院用)】
◆スキンケア用品
(ちふれ保湿美容液、FANCL保湿ジェル、スキンアクア日焼け止めジェル)
◆私の退院時の着替え
(授乳ブラキャミワンピ&カットソー、ショーツ。
アクセサリー入れのがま口にピアスとブレスレット)
◆フェイスタオル
◆生理用ショーツ
◆生理用ナプキン(普通の昼用)1袋
◆授乳ブラ(クロスタイプ)
◆次男くんの退院時の着替え
(半袖コンビオール、ガーゼハンカチ、タオル生地のおくるみ)
【入院中に家族に持って来てもらう物】
◆メイク用品
(普段使いアイテムのケースからポーチにそのまま移してもらえばOK!な状態にしてあります)
◆靴
(陣痛の時はサンダルかもしれないので、必要に応じて)
◆スマホ充電器
かかりつけの産院は
お産セットや赤ちゃん用品、
入浴のアメニティ類等は
ほぼすべて準備してくれていて、
パジャマ(入院着)
赤ちゃんの入院中の衣類
紙おむつ、おしり拭き
お産パッド
母乳パッド
産褥ショーツ
授乳クッション、円座クッション
などは持って行かずに済むので、
とっても楽でありがたいです♪
ちなみに産褥ショーツは
ほんとに直後しか使わなかったので、
買い足しせず生理用ショーツだけ持参予定。
あと
普段は布ナプユーザーなので
悪露の時期も布ナプにしようかな?
母乳パッドも最初から布にしようかな?
と、やや迷っていたのですが
産後すぐは、
絶対ゆっくりしたい。
と思って、
無理せず最初はケミカルに頼ります。
母乳も、わたし、かなり出る派なので
使い慣れてない布パッドで漏れたら嫌だし!
授乳が軌道にのってきて
差し乳化してきた頃に、
布パッド導入したら心地よく使えそう~♡
と、企んでいます。
さてさて、
明日から8月。
そしてちょうど
明日から正期産だわ~。
どきどき!
そのほかの出産準備記事はこちら↓↓♡