先週につづき  
深夜からふたたび
お産前の恒例行事、笑

軟便と嘔吐がキテました。痛





ムスコ(1人目)の時はほんとに
陣痛かと思うほどの腹痛でビビりましたが、


もう慣れたもので


「ああ。カラダさんが準備してるのね。。
ちょっと痛いわ、お手柔らかに。。」


と、ムダな抵抗なく笑
やり過ごせるようになりました。



半日ほど経って落ち着いてくると、
途端に胎動や尿意が頻繁にやってくる。


今回は前駆陣痛みたいな張りも
何度かやってきているし。
(きょう夕方も15分おきに張ったけど
全然痛くはなくて、張りもそのうち遠のいた。)


カラダさんのしくみって、ふしぎだ~。







あとどれぐらいでお産になるのかは
次男くんの決意次第なので、
まったく予想はできませんが


お産に向けて毎回
産院から頂いたダイアリーの中にある
バースプランの用紙に記入して、
イメージだけは準備をしています。





かかりつけの産院のバースプラン様式には

「ママの思い」
「パパの思い」

をそれぞれ自由記入できる欄があります。






裏面にはより詳しく、

*LDR(陣痛→分娩→回復期を過ごす部屋)や
入院部屋の希望
*スタッフや家族に求めること
*母乳育児に対する考え方
*不安な点

(経産婦の場合のみ)
*前回のお産の良かった点、不満だった点

などを記入できるようになっています。







「バースプラン」



とだけ言われると
お産のシーンだけをイメージしてしまうけど、


ここまで項目を具体化してもらってあると、

・お産の前後にわたって大事にしたいこと
・わたしが大事にしたいこと
・夫が大事にしたいこと
・夫婦でどんなお産と育児をしたいのか

などなど、
とてもイメージしやすくて
ふたりで話し合いやすいなあ♡
と、いつも思います。




夫婦の話し合いって
わが家はふわふわしがちなので、
こういう話し合いの土台があると
何かを決めたい場面ではとても便利ですね。



最近は、ふわふわせず結論を出したい話の時は、
予めLINEで考えた案を夫に送ったりもしています。
なかなか夫婦だけで落ち着いて話せる場面は少ないし、
考えてもらいやすくもなるし、時短にもなるので◎







今回のバースプランは、
先にわたしが記入してから
夫にお願いしました。



ざっくりまとめるとこんな感じです♡



【今回のバースプラン】
*赤ちゃんのペースで、
安心できる雰囲気でお産をしたい。

*立ち会いは夫のみ。
他の家族には産後ゆっくり会いたい。

*カンガルーケア&夫による臍の緒カットを希望。

*陣痛の間、アロマバスでリラックスしたい。

*和室LDRでのお産を希望。

*(今回新たに)胎盤、臍帯の提供を希望。






【夫】
*基本的にはわたしのと同じ。

プラス、

「上の子二人に弟の誕生を喜んでもらいたい。」

 と書いてありました。
これを追記してくれたのは嬉しかったな♡





【前回のお産で良かったこと】
*過去2回とも、夫とスタッフさんに見守られながら、安心できる雰囲気の中でお産ができたこと。

*元気な赤ちゃんに対面でき、誕生直後から触れ合うことができたこと。(カンガルーケア、臍の緒カット、抱っこなど)

*ムスメの時は保育器に少し入ったけれど、そのまま同室で過ごせたこと。

*必要な処置をする前に、必ず丁寧に説明をしてくださったこと。






上二人のお産はそれぞれ違いましたが、
不満だったことはひとつもなくて。

良かったことを振り返っていると、
改めてお産の時の感慨が蘇ってきました♡




ムスコの時は誘発予定日におしるしがあり、
子宮口も開いてきていたので、
入院して自然に陣痛を待ってお産に。
和室での分娩。




ムスメの時は体重が増えなくて
臨月に入院していた状態で予定日超過し、
予定日から2週間後に誘発。

誘発の経過観察が必要なため
和室ではなくて洋室になりました。
陣痛が本格化する前に破水したので
アロマバスは入れなかったりしましたが、

元気にムスメに会えてほっとした♡




お産の時に希望していたことが
叶っても叶わなくても、
そんなことは表面的なことだったなーと
いまでは感じます。




子どものペースで、
わたしたちのペースで、
安心してお産ができたこと。


すぐそばの夫に支えられて、
一体感を感じられたこと。


生まれたてのわが子を
しっかりとこの手に抱くことができたこと。





バースプランを紹介しておいてアレですが笑


これ以上に求めることなんて、
ほんとうはないのかもしれませんね。