音ヲ感ジル
渋谷の某小屋にてのライブへ行った
オーストラリアでバスキングとして活躍するギタリスト
シドニーのとある場所では路上演奏が可能らしく
ストリートミュージシャンからジャグラーまで
世界から集まって稼ぎをあげてるらしい
そのようなスタイルの音楽とは何か一つでも感じたく出向く
しかしながらイメージがそうさせたのか、この人達の音楽はストリートで聞きたいとそう考え始めた
芸術性とは環境から成り立つ

言わずと知れたプウ吉さん
アンフィニさんのギターと機材で安定した音作りが素晴らしく
また以前聞いた時よりも海外周りのせいか少し変化を感じられて楽しかった
http://ameblo.jp/pukichi1310/


peter dicson
ダブルネックが主流らしく
ナイロン弦とスティール弦を使い分け
基礎がフラメンコでありエフェクトのループをバッキングで使い早弾きなど
多彩のプレイスタイルを持っている
http://www.peterdickson.com

最後はここでレギュラーとして弾いてる
井草せいじさん達とセッション
ギター音がいっぱいで楽しかったなぁ~
オーストラリアでバスキングとして活躍するギタリスト
シドニーのとある場所では路上演奏が可能らしく
ストリートミュージシャンからジャグラーまで
世界から集まって稼ぎをあげてるらしい
そのようなスタイルの音楽とは何か一つでも感じたく出向く
しかしながらイメージがそうさせたのか、この人達の音楽はストリートで聞きたいとそう考え始めた
芸術性とは環境から成り立つ

言わずと知れたプウ吉さん
アンフィニさんのギターと機材で安定した音作りが素晴らしく
また以前聞いた時よりも海外周りのせいか少し変化を感じられて楽しかった
http://ameblo.jp/pukichi1310/


peter dicson
ダブルネックが主流らしく
ナイロン弦とスティール弦を使い分け
基礎がフラメンコでありエフェクトのループをバッキングで使い早弾きなど
多彩のプレイスタイルを持っている
http://www.peterdickson.com

最後はここでレギュラーとして弾いてる
井草せいじさん達とセッション
ギター音がいっぱいで楽しかったなぁ~