現代マネジメントの矛盾 | 神泉で働くイノマル社長のブログ

神泉で働くイノマル社長のブログ

イノマルコンサルティング代表取締役のブログです。

~現代マネジメントの矛盾~


現在のマネジメントには二つのルートが存在する。


①管理マネジメント

テイラーの科学的管理法やメイヨーの人間関係学派が

ドラッカーのMBOから派生して時系列で進んできた。

要はメンバーが企業の発展に対して最適な責任を果たすために

マネージャーは管理をする責任があるという流れ。

いわゆるトルシエ型


②内発的動機マネジメント

具体的な使命を掲げ、組織の発展に向けて自分はどう貢献すべきかを示す。

自主的かつ内発的動機によりメンバーは成果を上げる。

いわゆるジーコ型

この二つは別のマネジメントスタイルとして存在し、

管理マネジメント(トルシエ型)では創造性が失われる。

内発的動機マネジメント(ジーコ型)では管理が甘い。

とされ一長一短があり、好き嫌いは大きく二分する。


------------------------


しかし、どちらのスタイルも第二次世界大戦後に

マネジメントという概念を生み出したドラッカーの理論より

派生しており、本来は共存していたものである。

今存在する経営論やマネジメント論の根源をたどって行くと、

あるいは成熟マーケット/不況マーケットでの戦略を追求していくと、

必ず50年も前ある一人の人物に辿りつく。

組織として最大限のパフォーマンスを発揮するために、

このマーケットパラダイムシフトに対応するために、

我々はドラッカーに学ばなければならない。



------------------------


ちなみにこの3冊をおさえれば、

難しい概念に懸念を抱かずに学べると思います。

年末に読むべきドラッカー3冊セット!!

ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる/ジェフリー・A・クレイムズ
¥1,995
Amazon.co.jp

ドラッカーの遺言 (講談社BIZ)/P.F. ドラッカー
¥1,575
Amazon.co.jp

経営者に贈る5つの質問/P.F.ドラッカー
¥1,575
Amazon.co.jp