アンプ直 | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

ボクの場合、ここ15年くらいは『アンプ直』でベースを弾いています。

 

今どきアンプ直、略すと『アン直』ですな、これがどうやらそういう表現すら過去のものになりつつあるようで。

 

ペダルは使って当たり前、DI使ったりアクティブベースだったりしても『アン直』と言うのですか?、じゃあ『アン直』とはどんな状態のことなんですか?

 

『アンプ直』とかいう表現をすることがすでに時代遅れなんだと。

 

まあ、今日びの若者がどう思ってようが、そんなこと知ったことではないけどね。

 

普段『アンプ直』でベースを弾かせていただいておりますが、時々音色を変えたいと思う時もあって、それは文字通り『音色を変える』ことであって、ペダルを使わないと出ない音。

と言って、オーバードライブとかの歪系は嫌だし、オートワウとも違う、どちらかと言うとフェイズやコーラスの空間系になると思います。

 

ベースで使っても音痩せしないもので、これはという音の良いペダルを見つけましたので、ちょっと使ってみることにしました。

 


ボクが若い頃は(特にベース用ではなかったけど)コンプとフェイザーをよく使っていましたし、ファンク系では必須のミュートロンも使っていました。

 

まあミュートロンはともかく、コンプと空間系は持っていたいペダルです。

コンプは以前、お友だちの戸田さんから『gomachanコンプ』を作っていただきました

 

image

 

ので、これでどちらも揃ったということになります。

 

ただ、あまりペダルを繋げていくとレスポンスが悪くなってしまい、表現力に欠けてくると思っているので、この2台くらいがいいところでしょうね。

 

ずっと長い間ペダル類は使ってなかったので、ちょっとしたアレルギーみたいになってしまいましたが、昔を思い出して時々使うことにします。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 音楽ブログ ベースへ
にほんブログ村