10cmフルレンジユニットを換装 | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

このところスピーカーの記事が続いています。

 

前回の記事で已むなく机上に置いていたフォステクスのバックロードホーンスピーカーの代わりとして、安価なONKYOのスピーカーを手に入れて使い始めたことを書きました。

image

 

しばらく使っていますけど、その都度アンプのトーンコントロールで調整すれば聴ける音になるし、見た目もPCにピッタリ。

 

なかなかいいですね。

 

一方、机上の座を明け渡してしまったフォステクスのバックロードホーンスピーカーですが、

 

そもそもバックロードホーンとは。

 

バックロードホーンって、スピーカーユニットのことではなく、スピーカーの『箱(エンクロージャー)』の構造のことを言います。

 

image

これはウチのバックロードホーンを買った時に添付されていた画像です。

 

バックロードホーンの場合、箱の中は大凡こんな構造となっていまして、その名が示す通り、ただの空洞じゃないんですね。

 

スピーカーの背面から出た音を画像のように何度も折り曲げて、結局は外に出してあげる、そんな方法があるんです。

この方式のエンクロージャーがバックロードホーンと言うのですが、よく見ると、この折れ曲がっている部分って、出口に向かってだんだん広がっているのがおわかりでしょうか。

 

要するにスピーカーの背面から出た音をラッパのようにだんだん道を広げていって、最終的にはスピーカーの正面から出た音とミックスされることになります。

 

面白いことにエンクロージャーの中で音の通り道を折り曲げていくのは中高域を減衰させる効果もあって、出口からは低域が強調されて出てくることになるんですね。

結果的に、口径の小さいスピーカーに不足する低域を補う、そんな効果があるので利用されているのだと思います。。

 

ただ、バックロードホーンの鳴り方に好き嫌いがあるのと、設計が難しい等々、よってDIYで作る場合が多く、あまり市販されていないのも確か。

 

というバックロードホーンに使っているスピーカーは、現在フォステクスの10cmフルレンジが収まっています。

 

image

 

このスピーカーはなかなか良い音で鳴ってくれていますが、ボクとしてはもう少しだけ『音』にメリハリがほしいところ。

 

せっかく初めて買った10cmのバックロードホーンなので、もっと『Hi-Fi感』を出したい。

 

と言ってもボクの耳の方が正常ではないので、本当のところどんな音で鳴っているのか、今となっては確認も出来ませんけど、、、

 

でも聴くのはボクですから、自分でどう聴こえているかで判断すればいいと思っています。

 

そこでちょっとした変化を求めて、フォステクスの10cmフルレンジを以前から気になっていた北日本音響の10cm フルレンジに換装してみることにします。

 

 

 

ぱっと見、よく似たスピーカーですが、価格はフォステクスの半値以下。

 

スピーカーって価格じゃないんです。

 

ほんと正直ですよ、出てくる『音』の評価でしかありませんから。

実際、ガラクタのような何百円程度のスピーカーでも、鳴らしてみるとそれはもう良い音で鳴ってくれる、そんな経験は若い頃何度も味わっているので、今もそうですけど金額での先入観はありません。

 

そういえばちょうどそんな若い頃、名門『ALTEC』の小さな10cmスピーカーがちゃんとALTECの音で鳴ってくれることに感動したことがあります。

 

 

ALTECといえば大迫力の劇場用スピーカーを連想しますが、

 

 

 

好き嫌いは別にして、ALTECってデカい割には低域も高域もあまり出ていない、中域が強調されているようなイメージがありますが、でもそこに素晴らしい『ALTECの音』があって、まあそれがメーカーの個性ですので、同様にJBLでもタンノイでもやはり『その音』があるんですね。

 

さて、ALTECの小さい10cmスピーカーは、ALTECにしてみれば片手間?に作った何の変哲もない安価なスピーカーだったんだろうけど、これをオーディオスピーカーとして鳴らすと、びっくりするほどALTECの音で、このスピーカーでJAZZを聴いたら自宅でジャズ喫茶を味わえるという、そんなスピーカーを思い出しました。。。

 

でね、それには面白い話があって、ボクの同級生がちょうどこのスピーカーをウチ(安アパート)で聴いて、それはもう、えらく感動してしまい、早速秋葉原へ行って同じものを購入したんです。

奴はそれを自分の車で鳴らそうと思ったんでしょうね、自慢のホンダプレリュードに、苦労の末やっと取り付けたんですが、カーステレオのボリュームを上げたとたんにスピーカーが飛んだという。。。笑

 

そんな笑い話?は置いといて、話を戻しますが
 
北日本音響のスピーカー、もちろん日本製ですが、この会社のスピーカーはとても音が良いと評価も高いので、この際使ってみようと思いました。
 
果たしてどうなるか、ゴールデンウイークにいろいろ作業するので、楽しみに待ちましょう。
 
(といっても置き場所がなくて困ってるけど・・・)
 
お金掛けないでしっかり楽しんでますよ。。。