YAMAHAのホーンドライバーをNS-451の上に設置したので、もともと載っていたフォステクスのバックロードホーンスピーカーの置き場所がなくなってしまい、仕方なくデスクの上に載せることにしました。
接続はそのままPC用に使っています。
その上に載っている小さなアンプはC国製のD級デジタルアンプで、PCのイヤホン端子から経由して下のバックロードホーンを鳴らすよう繋いであります。
ちなみに画面真ん中にある細長い箱の小さなスピーカーは、オーディオテクニカのパワードスピーカーで、かつてはこれをPC用に使っていましたが、現在はTV専用のモニタースピーカーとして使っています。。。
第一、PCで聴くのに大げさなバックロードホーンなんか要らないんだよね!
と言って今TV用に使ってるアクティブスピーカーじゃ物足りないので、そこは程よい大きさのものが、、、
・・・っていうか、そもそもPCの両脇に手作り感満載のスピーカーボックスは似合わないわけよ。
でね、休日に近くのH〜ド・オフへ行って、例によってミニカーとか楽器とかカメラやスピーカーなんかも物色していたわけ。
そしたらなんとPCの両側に置いたら似合いそうなスピーカーを発見!
ONKYO製だったけど、なんでしょう、形からいってもミニコンポあたりのスピーカーじゃなさそうだし・・・
音はわからないけど、PC用にするんだからね、基本鳴ればいいのよ。
それが10ヶ月の保証もついて、ペアでなんと1,300円。
一瞬、目を疑いましたけど、ダメ元で買ってしまいました。
さっそく机に設置したのがこれ。
こっちのほうがPC用のスピーカーとしては似合いますよね。
実際鳴らしてみてもなんら問題なく、スピーカーに『あおり角』が付いているので、PCの前に座って聴いてもちょうど良い感じ。
もともとフォステクスのバックロードホーンはオーディオのサブチャンネルスピーカーとして鳴らしたいと思っていたので、いい機会となりました。
置き場所がないけど・・・
いずれなんとかしよう。
ところで、このところミニカーが増えたりしていますけど、狭いところがよけいにゴチャゴチャしてきました。
このあたりもスッキリ片付けたいし、前述のフォステクスのバックロードホーンスピーカーを置く場所も確保しなくちゃいけない。。。
ゴールデンウィークにホーンドライバーの配線を予定している(まだやってないんかい!)ので、この時だな。。。