これでいくかアコベの弦 | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

アコベの調整はその後も休日になるとチマチマ続けていて、かなり自分の好みになってきましたよ。

弦高だけは納得するところまで追い込むつもりなので、ここは時間がかかってもいいと思っています。

 

あとは『弦』

このアコベには出荷時、純正のフェンダー弦が張られている可能性が高いので、一応ストックとして45~100を用意しておいたのですが、ボクの好みから言うと、これではちょっと太いかなと。

そもそも45~100って、バランス的にちょっと納得出来ないところではありますが、これはアコベ用の弦だし、実際に弾いてみると、まあそれなりのバランスもとれているのかな、ってところ。

しかし・・・
 
このネックに対してはもう少し細い弦が相性も良さそうな気がしています。
 
気持ち的にはテレべに張っている35~95くらいのゲージ、極論すればこの弦をそのまま張ってもいいんじゃないか?ってくらいなんですけど、さすがにエレベの弦をアコベに張るのは(やったことあるけど)色も合わないし『鳴り』も違うし、やはりブロンズ弦が合うんだよね。
 
いろいろ探しましたが、アコベ用のミディアムスケールの弦がそもそもほとんどないので、気に入った弦を選べず、結局最初のフェンダー弦に落ち着いてしまうわけです。
 
でもそれじゃゲージが・・・
 
と、堂々巡りになってしまいますので、ここはひとつ、ゲージ優先でロングスケールからも選択してみることにしました。
 
短いのは使えないけど、長いのはカットすればいいんじゃね!?
 
という安易な考えから選んだのがラベラの弦。
 

ビニールの袋にパックされていましたが、弦はむき出しで入っており、パッケージは紙の袋ではなく、カバーでした。

弦には何弦なのかわかるようにサイコロ型のものが・・・

 

ん???

 

これどこかで見たことあるぞ!

 
ラベラと言えばボクの中ではヘフナー用のフラット弦ね!、ポールも使っているというあれ。
image
その時の弦だ!!

image

思い出した、そうだったのか、ラベラの弦はそうなっていたのね・・・

 

まあ、何にしてもメーカー的には定評ある老舗ですので案外イケるかも。。。

 

余談ですが、弦の値段もずいぶん高くなりましたね。

 

先日Dちゃんとそんな話をして、ギター弦が1セット1000円以上する!ということでびっくりしました。

数百円で買えたのにね!

アコベの弦で言えば、トマスティックのナイロンコア弦、今じゃ1セット1万円以上するしね。。。

 

信じられない!!

 

トマスティックのナイロンコア弦はすごく好きですが、品質としては割と雑で、こんなもの(失礼)に一万円は出す気になれないので、今回、候補からは除外することにしました。

値下がりすれば少し考えるとして。。。

 

ラベラのアコベ弦も決して安くはなかったのですが、とにかく妥協せずに現場で使えるアコベに仕上げておかないと、せっかく買ったのに逆にもったいないことになりますし。

集大成と言ってはナニですが、これまでのノウハウは全部今度のアコベに注ぎ込んでいますので、どこでも普通に使える1本になると信じているんですけどね。



追記

元々の(フェンダー?)弦が張ってあって、最初に弦高を下げた状態がこれです。


弦をラベラに変えて、弦高をさらに下げ、ベストに近い状態になったのがこちら。



 写真でもゲージが細くなったのがわかります。


そしてとても弾きやすくて良い状態になりましたよ。