宅配ボックス | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

通販で購入することが増えてきました。

 

今後、『置き配』を積極的に取り入れる運送会社も増えてくるらしい。

『置き配』のメリット・デメリットはともかく、ウチはそれでずいぶん便利に使わせてもらっています。

こんな田舎?の戸建てですから玄関前に荷物が置いてあっても、(何の根拠もないけど)盗難の心配は先ずないと思っているんです。まさかご近所でそんな事する人もいないだろうし、見たことのない人がウロウロすることもないし、もしウロウロしていても意外と誰かが絶対見ているような集落なので、置き配そのものは先ず問題ないと思っています

 

しかし一番の問題はそんなことじゃなくて

 

雨・・・

 

雨降ってるのにウチでそれやられたらアウトでした。

 

そんなことで、ちょうど良さゲな『宅配ボックス』を購入することにしました。

 

 

まさか、これ組み立て?

 

・・・でした。。。

 

宅配ボックスなので大きさもそこそこあるし、重さもスチール製で15kgもある。

なので、時間のある休日にゆっくり組み立てることにしました。

 

ところが

 

やっぱりというか、これがなかなかの曲者で、説明書は分かりづらい、パーツが重いので一つ間違えると戻すのも大変そう。

なので、念入りに説明書をチェックし確認しながら少しずつ進めて行きました。

 

さらに使っているビス。

 

スチール相手にこのような『木ネジ』形はあかんでしょ。

元々の寸法が出ていないので、この木ネジで文字通りねじ込むやり方だったり、逆に穴がユルユルでネジがまったく効かないところがあったり、これ大丈夫なのか?と。

 

ずいぶん時間がかかってようやく組み立ても終盤になって、ドアを取り付ける段階になると

 

なんと扉の開閉の軸となる部分の『穴』が開いてない!!

 

説明書の読み違えで、パーツを間違えたと思い、説明書も読んだし、サイトも確認したら、サイトでは注意書きとして、説明書にあるパーツの4.5を逆の5.4にして組み立ててくださいとありました。

入っていた説明書にはその記載がなく、サイトだけに書いてあるのはあまりに不親切ですが、それで直るのだったらと、仕方なくやってみることにしたんです。

って、これはこれで大変でしたよ、注意書きで示しているところまで戻るのに工程も多く、ネジを外すのがこれまた面倒くさい、やっとのことで戻って、パーツ4.5.を5.4で取り付けてみました。

 

そこに扉を・・・

 

って、やっぱり穴が開いてないじゃん!

 

なんだ完全に不良品じゃん、ひどすぎる!!

 

メーカーへ苦情を入れるつもりでしたが、その方法もわからないので、もういいやと返品返金処理をしました。

 

せっかくここまで組み立てたわけで、パーツに解体していくのもこれまた大変なのでこのままの姿で送り返そうかと思いましたが、結局、全部解体してパーツに戻し、それを荷造りして送り返しました。

 

と言って、宅配ボックスがないのも困る。

仕方ないので、今日はカミさんとホームセンターを回り、別な宅配ボックスを物色

 

数件見て、いずれにしてもこのタイプは完成品では売ってなくて、自分で組み立てることになっているようですので、これだなと決めたものと同じものを少しでも安い通販で注文しました。

 

 

 

ホームセンターには組み上げた完成品が陳列されていたので、作れるんだろうし、もし作れなければまた返品してやる!!

という気構えだけは持っていたんですが、こちら、土台以外は完成品だった。。。

 

素晴らしい!!そうでなくちゃ!!

 

土台を重くして安定させるため、ブロックを中に入れるか、エアコンの室外機でよく使う土台をネジ止めするかを決めて、あとは土台部分を組むだけでした。

しかもこちらのネジ(ボルトか)は寸法も出ているので作業が楽でしたよ。

 

これでやっと一連の宅配ボックス騒動は終わり。

 

 

 

 

(後日談)

Amazonから『ご注文商品はお住まいの建物内の宅配ボックスに配達しました。』とメールが来て、よっし!と。

帰宅してカミさんに聞いたら、荷物は玄関脇に置いてあったそうな。。。

何やってんだよ!って思って苦情を入れようとしましたけど、そういう苦情は受け付けていないようで、そういうことは配送会社に聞いてくれ、ということらしいけど、配送会社もAmazonだろ!!

まあ、冷静に考えると、宅配ボックスを置いた場所が分かりづらかったのかも知れないし、『宅配ボックス』ってはっきり書いてなかったから、ドライバーがわからなかったんかも知れん。

そう思うことにしたんだけど、じゃあなんでそんなお届けメール送った?

写真と一緒に玄関先に置いた、ってメールすべきじゃないの?

まあ、

いずれにしても、宅配ボックスってすぐにわかれば大丈夫かと思って、マグネットシールを買って貼っておいたよ。