年内の仕事も昨日でやっと終わりました。
さて、恒例となりました1年を振り返る記事ですが、思い出しながらブログ記事も辿りながら書いてみます。
2024年は古希になった年でした。
そして早いものでもう年末・・・
当初、今年のライブは2〜3本だろうという予想が、蓋を開けてみたら6月2本、7月1本、8月2本、10月1本、12月1本の、計7本のライブに参加させていただくことになりました。
この中には5年振りとなる『よんぼ』のサポートに3本お声がけをいただき、当然ですがリハーサルも多かったので、この夏は音楽活動に忙しかった気がします。
さらにその中の1本は名古屋でのライブで、新幹線で往復、1泊して帰るという、ちょっとした旅行気分も味わうことが出来ました。
ちなみに『よんぼ』では過去4回、名古屋でのライブがありましたが、いずれもクルマでの往復でした。
今回はさすがに名古屋までドライブする自信がなく、新幹線を利用させてもらったのですが、ほんとに楽でしたよ。
楽器関連では、YAMAHAの5弦ベースを処分したのが2月。
11月にはCasinoをDちゃんに渡し、フェンダーのアコベを購入しています。
その程度というのもナニですが、今年はベースに関しては目立った動きもなく、おそらく来年は何もないんじゃないかと想像します。
2月にはNikon Z fcを買いました。
こちらはミラーレス一眼で、元々欲しかったAPS-Cサイズのカメラですが、所有しているもう1台のNikon D3500がバシャバシャ撮っているとオートフォーカス→シャッターが作動しなくなる不具合があって、このモデルではそんな現象がよくあるそうで、でも普通に写している分にはまったく問題ないので、いずれ違う機種を手に入れたいと考えておりました。
そんな折、NikonはZ fという、Z fcのAPS-Cサイズからフルサイズになったミラーレス一眼を発表。
なんとなく広告を見ていると、いずれは新しいフルサイズのZ fが主流となり、Z fcは近い将来廃盤になりそうな気配がみえみえになっていて、実際大手の◯◯カメラあたりでもZ fcは在庫僅少とか書いてあるので、じゃあ今のうち買っておかないと!!
ということで慌てて買ったのですが・・・
今またZ fcの広告が頻繁に出てきています・・・ナンダ!?
一方、2月といえば、風邪だったのかなんだったのかわかりませんが、咳が出て1週間毎日寝不足の日が続いたことがありました。
で、悪いことに数日前から同じ様に喉が痛くて咳が出るようになっています。
あれ?確かこんな症状のときがあったよな〜いつだったっけと調べたら2月だったわけです。
そして同じ時期あたりから右腕の筋肉が痛くて、それは今もまだ続いています。
半年程前からは、さらに左肩も痛くなってきて、たぶん仕事が少しキツくなってきたんだと思い、来年からは時間数を減らすことになりました。
そしてもう一つ、今年は9月から『補聴器』のお世話になっています。
今や毎日の無くてはならない必需品となりました。
補聴器は進化していて、要はデジタル機器ですので、左右のバランス、音量、聴き取れている周波数帯域、などの情報がお店のCPにインプットされていて、そのデータを補聴器にインストールする仕組みになっています。
さらにそのデータのキャパシティ内であれば、幾通りもの細かい調整が出来るので、状況や環境に合わせて音量やイコライジングを使い分けることも出来ます。
さらに補聴器はイヤホン機能もあり、ボクのiPhoneとBluetoothで連携が取れていますのでyoutube他、スマホのから音はすべて拾うことができます。
補聴器をつけてからはリハーサルやライブでも補聴器を付けたままで演奏しています。
悪く言えば補聴器のイコライジングによって作られたバランスとも言えますが、しかし元々それは自分が聴き取りやすくなるようインストールされた音なので、むしろ付けたままで演奏したほうが実際の音に近く聴こえているのだと思っています。
逆に、補聴器を外した時はもっとひどい聴こえ方になってしまいます。。。
外した時といえば、現在は毎日補聴器を装着していますけど、家に帰ってお風呂の前とか、必ず外しますよね。
その時に部屋でTVがついていたり、音楽が流れていたりすると・・・
外した瞬間、『こんなに聞こえなかったんだ。。。』
と、本当に愕然としますよ。
ざっとそんな一年だったと思います。
来年は仕事の時間が少し短くなり、自分の時間がこれまでよりも多くとれますので、少し生活にゆとりが生まれると楽しみにしています。
まあ、無理せず楽しいことをやっていきたいですよね。
また来年もよろしくお願いいたします。