YAMAHA | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

記事の更新に少し時間がかかってしまいましたが、ようやく落ち着きましたので。。。

 

いろいろありましたが、現在のボクのベースはRickenbacker 4003MGと

 

YAMAHA 425x

この2本となっています。

 

以前、某サポートバンドをやっていた頃の後半、ベースは5弦を使っていましたが、そのとき初めて5弦ベースを買ったのがYAMAHA BBでした。

このベースにはホントお世話になった、そしてある意味助けられたと思っています。

 

 

Ricと一緒にまた使いたいと思ったのはこのベースでした。

 

やっぱりボクは『ヤマ派』なんですね・・・

そんな5弦ベースを1本だけ用意しておくことにします。

 

もう一度あの時のYAMAHA BB!

 

といっても、同じ型番のベースは前期モデルなのに今だに人気があるらしく、当然中古でしか売ってないわけですが、しかも程度が相当良いものでとなると、なかなかね〜

 

でも見つけました。

こちらはタイプ『xエックス』となりまして、当初使っていたブラックのモデルは『x』ではなく、ピックガードを後に付けて『x風』に仕上げたのだと思います。

 

こちら正真正銘『x』です。

 

『x』かどうかはいいとして、この楽器の良さは十分わかっているので、これからキッチリ使わせていただきますよ。

 

商品説明に

『ボリュームポット、トーンポットをcustom CTSに、コンデンサーをヴィンテージのバンブルビーに交換しています。』とありました。

 

ならどうなのかボクに分かるはずもなく、この個体としてのベースがどうなのか、という評価しかできません。

そう言えば、このベースはコントロールノブが高級なものに交換されていて(元のノブも付属)、外してみたらポットのノブが金色で綺麗でした。。。

 

そうか!だからコントロールノブも変えたんだ!!

 

そして、これも大事なこと、

 

 

願わくばRicで使っているフェンダーのライトゲージで、そのまま5弦のセット・・・

 

・・・は、ありませんでした。

 

しばらく5弦とは縁がなく、部屋に5弦のストックはあるもののライトゲージがなかったので、ダダリオを1セットだけ注文しました。

 

5弦1本だけバラで買うと、随分割高になるので、セットを買ったほうが良さそうでした。

Ricに張っているフェンダーの弦も、おそらくはダダリオのOEMなので違和感もないだろうと思います。

 

 

さて、次にこれも大事なケースですが、先日手に入れたばかりのFenderのケース

さすがにこれは残してあります。

 

YAMAHA BBが入っていたハードケースは汎用型で、立てて置くと軽くエンドピンに干渉しているようなので、このFenderケースは、今後YAMAHAの専用ケースとなり、ハードケースは処分しました。

 

このケースはRicもYAMAHAも、どちらも入るので、状況によって使い分けも出来ますしね。

 

 

さてもう一つ、余談ですが近年買い揃えたフェンダーのモノグラムストラップ3種類が全部余ってしまいました。。。

ベースが2本になっちゃったので、ストラップも余ったと・・・

 

今までRicで使っていたYAMAHA製の革ストラップをYAMAHA BB用に(当然そうなりますよね!)。

 

Casino用に用意していたストラップを今度はRicにコンバートしました。

実際、Casinoでストラップを使用したこともなく、今後もCasinoを含め、ギターを公の場で使用することはないだろうと、そういうことなのでCasinoにストラップを用意することはやめました。

 

結局ベースが2本だけになった。。。

これでいいです。

 

 

にほんブログ村 音楽ブログ ベースへ
にほんブログ村