ここ最近、弦交換ばかりやってる(笑)
そこで
弦を交換するときって、元の弦は切ってしまいますか?
あるいはきれいに解いて新しい弦のパッケージにしまうとか。。。
これって、ギターの場合切るんでしょうね、いずれにしろ元の弦は捨てる・・・
ベースの場合、弦が切れるなんてことはまずないですから、音質が変わってきたので新しい弦に入れ替えるとか、違う弦を試したいので入れ替えてみるとか、いずれにしても元の弦は、生きているにしろ死んでいるにしろ残そうと思えば残るんです。
ボクはね
いつも弦を変えるとき、古い方の弦は丁寧に外して、ポストに巻き付いていた部分をきれいに伸ばして、それで、新しい弦のパッケージに詰めるんです。
なので、封の開いたパッケージの中身とはまったく一致しない弦が溜まっていく状態です。
それでも、何かの時必要になるかもしれないという貧乏性が災いして溜め込むクセがついているんですね。
弦をストックする箱もあって、そこへ入れていくのですが、パッケージと中身が違うものだから、5弦とか弦の本数とスケールだけはパッケージと合わせることにしています。
ただそれでもメーカーがわからなくなるので、結局箱に入れたままとなります。
何かの時、あるいは緊急時に必要になる、ベースを替えてテストで装着してみる、みたいなことでストックしているんですが、、、
緊急時、と言ってもその弦を持ち歩いているわけではなく、緊急用の新しい弦は機材バッグに用意しているので、緊急時にストック弦を使うことはありません(笑)
ベースを替えた時のテスト、と言っても結局銘柄のわからない弦を装着してもテスト結果に結びつかないので、余程のことがない限り使うこともない。。。
もはや何でストックしているのかわからなくなってしまいました。
じゃあ、そいうことなら捨てちゃえ!
意を決して新品以外の外した弦はすべて捨てました。
中には新品ですがボクが中学の時に存在したYAMAHAのベース弦、ゲージやスケールは忘れてしまいましたが、フラットワウンドで当時から鳴らない弦で、今じゃ全く使えない弦もありました。
これ売ったらいい値がついたかも知れませんね!
いったい何セットあったのかわかりませんが相当あったと思います。
で、残ったのは今でも使える新品の弦だけ。
それでも、今は持っていない5弦のセット、あるいは5弦単品、フラットワウンド弦、etc.10セットほど残りました。
そういうことなんだよね、古い弦なんか使わないんです。
結局使うときは買ってるし・・・
でもEpiphone VIOLA Bassの弦を張り替えたときの古い弦は一旦ストックした(笑)
新しい弦の様子を一応確認して、その後処分します。
今回、Ricの弦を40~100に張り替えたときはさすがに古い弦は捨てました。
弦交換のときに古い弦を切ってしまえばスッキリするんだろうけど、弦を切るのは縁起が悪そうだし、申し訳ない気持ちもあるので、つい綺麗に外してしまいます。
貧乏性なのか!?
性格なのか。。。

にほんブログ村