アンシンメトリー | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

最近ジャズベを敬遠している気がします、それが何故なのか、特に訳もなく気のせいだと思っていました。


そんなわけないじゃん!って。


ジャズベとプレベだったらジャズベのほうが絶対優位だと思っているので、どちらを選ぶかと言われたらジャズベ


の筈だったのに


最近ではジャズベを躊躇しているんですね。


で、


たぶんこれなんじゃないかな〜という原因がBacchusのジャズベタイプをちょくちょく弾くようになってから、わかってきた感じがします。


それは


ジャズベ特有のアンシンメトリーにあったんだと思いました。

ご覧の通りジャズベースのボディは左右対称のデザインとなっておらず、独特のズレ方になっていて、まあそれがジャズベのカッコ良さでもあります。


で、座っていればわかりませんが、立奏する際、ボディーのコントロールノブやジャックが付いているあたり、そのあたりが飛び出している形状になっていますけど、ちょうどそこが自分の右太ももにチラチラ当たるんです。


それがなんとも言えず気持ち悪い。。。


じゃあ何で今頃になってそんなことを言うの?



これね


立奏での楽器の位置が歳とともに下がってきているからなんです。


若い頃は割と高い位置で弾いていたので、ジャズベでも太ももに当たるようなことはなかったですね。

歳とともに楽に弾けるようにだんだん下がってきて、たぶん自分では限界のところまで下がっていると思いますが



※自分では下げていると思っていても、一般的にはたぶんこれでやっとノーマルな位置くらいだと思います。

ハイポジションも含めて無理なく押さえられることが基本ですので、その範囲内で下がっているという程度だとご理解ください。



そうするとジャズベだけが当たってしまうんですね。

プレベや他のベースではギリギリ当たらない位置で止まるんです。

なので最近ジャズベを弾くのが少し嫌だな〜って思っていたのは、きっとこれが原因だと思います。


前回の記事で、メイプルネックのベースを弾きたい、ということで結果、プレベを手にしましたが、実は真っ先に浮かんでいたのはジャズベだったんです。

もう50年も前になりますが、メイプルネックに黒のバインディング、黒のブロックポジションマークが施されたジャズベを最初のフェンダーとして中古で購入しました。


ちょうどこんな感じ。



そのジャズベがあまりにも懐かしくて、しかも当時としては満足に弾きこなしてなかった気もするので、今弾いたらどんな感じなのか使ってみたい、と思っていたんですけど。。。


まあ、買ったら買ったで気に入るのかも知れませんが、今の状況では買わなくて良かった〜、とほんと思っています。


まさか、太ももに当たって感じ悪いとは、、、


ということは!?


そうか〜プレベでピックアップがPJ(フロントがプレベピックアップ、リアがジャズベピックアップ)かJJ(フロント、リアともジャズベピックアップ)のものなら問題ないわけだ!


でも


だからってそれは何の意味もありません。。。








にほんブログ村 音楽ブログ ベースへ
にほんブログ村