クルマ用にハンディクリーナーを買いました。
これまでは、歴代のクルマ3台を掃除してくれた10年選手のBLACK&DECKERを使っていました。
今回のプリウスでお役御免となります。
これ、昔カーショップに置いてあったタイプの『掃除機』だよね。
電源はシガーソケットのみで、音はやたらとうるさい。
シガーソケットということにも問題があるんですが。。。
でも、コイツは意外と吸引力もあり、前述のように10年使ってもまだ現役でイケてます。
しかしながら、とにかくうるさいのと、バッグに入れると15cm×15cm×30cmとなって、トランクルームが嵩張るわけ。
でも、何も気づかなかったんだよね。
クルマの掃除機って、こういうものだと思っていた、、、っていうかやっぱり古いんだね人間が。
よくテレビの通販番組でハンディークリーナーを宣伝していて、こんなのクルマに使えばいいじゃん、って思っていたんですけど、実際にクルマに使うのはカーショップで売ってる (売ってないか!) シガーソケットのクリーナーだと思っていたんだよね。
でも、あれ?、、、って。
いいじゃん、クルマで使えば。
充電式のコードレスだし、小さいし音も静か、吸引力だってむしろこのほうが強いくらい。
なんだよ・・・
やっと、この手のハンディクリーナーがあることに気づき、さっそく手あたり次第に通販サイトを物色。
そして、冒頭の画像にありますE-ACEのクリーナーに。
プリウスもまだシガーソケットの装備はあるけど、コンソールボックスの蓋を開け、なかなか面倒くさいところに付いていて、基本使わないだろうくらいの場所にあります。
まあ、実際このソケットを使いたくなかったので、コードレスのクリーナーでいいじゃん!という発想にたどり着きました。。。
比べるとこんなにスリム。
クルマに使うんだからコードレスはいいよね。
充電はUSBになっていて、家でもクルマでも充電できます。
フィルターは洗えるので衛生的。
でも、ケースがないので、クルマのトランクに置いていても転がってしまうから、とりあえず100均でカバーを探しました。
とりあえずクリーナーが入るカバーと付属品が入るカバーを購入。
付属品も大きいカバーに入れてトランクに置いておきます。
こうして見ると、BLACK&DECKERのクリーナーって、恥ずかしいくらい古い(笑)
今頃気付くか~