昨年11月最終土曜日に納車されたプリウスは約2ヶ月が経ちました。
納車された翌日、さっそくライブのため羽生までドライブしましたし、今日までほぼ毎日乗っています。
羽生へ行ったり年末に補充給油したので、満タン給油でどのくらい走るのか計れませんでしたが、12月末に満タン給油して1ヶ月、現在ガソリンメーターはちょうど半分のところを指しています。
そもそも、給油した時点で、表示される予測の走行距離が1,000kmを超えているのが驚きでした。
現時点で予測の走行距離は500km。
じゃあ実際1ヶ月で500km走ったのか!?
ということになると、たぶん走っていません。。。
この辺りの計算表示方法はわかりませんが、実際500km走っていないので、プリウスにしては燃費が悪かったと言うことになるんでしょうか。
ディスプレイにはスタートスイッチを入れてから切るまでの都度燃費も表示されますが、ほぼ×2、20km/ℓで走行しているようです。
流石にあと500kmは走らないと思いますが、消費量でいえば1ヶ月で半分ですので、単純にあと1ヶ月走れることにはなるんですね。
プリウスの燃料タンクは45ℓあって、2ヶ月持つとしたら月に20〜25ℓ程度のガソリン消費となるはず。
方や以前のマークXでは満タン70ℓ、これが少なくとも月一回、しかもハイオク仕様だったので、ざっと1/3くらいの出費で済む計算になります。
ということになるとガソリン代は月10,000円オーバーだったものが3,000円くらいになる計算。
これ、ものすごい差!
実際にマークXは通年で6.5〜7/ℓでしたのでプリウスが20/ℓとすれば、やはり1/3程度だから、だいたいそんなことになりそうだと試算しています。
しかも今の時期、寒いので暖気のためエンジンを回すことも多く、その分燃費も悪くなりますよね、それでも20km/ℓですから、本当に燃費の良いクルマなんですね。
そして2ヶ月過ぎましたが、日を追うごとにプリウスっていいクルマだな〜と思うばかり。
こういう訳の分からないクルマは敬遠していたんですが、いっぱい見かけるし、人気があるだけのことはあるなと、認識を新たにしたところです。
室内も広く、
シートの形状も自分に合っているようで、マークXの時のような腰痛がプリウスでは全く出てこないので非常に快適です。
静かと言えば、エンジンが稼働していない時は走行中でもヒューンというモーターの音がするだけで、信号待ちになると『無音』になりますよ。
ECOドライブがこれほど似合うクルマもないと思うし、自分の乗り方に合ってると思っていて、今回プリウスの選択は満足できるものでした。
でも、まだ知らない部分の多いプリウス。。。