Rickenbackerのフィンガーボード | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
セブンスじゅう〜

2021年8月生産分からRicのフィンガーボード(指板)がオイルフィニッシュ、つまり一般的に存在するギターやベースのフィンガーボードと同じ仕上がりになったという情報が流れて、ついにそのモデルが市場に出始めました。


やっちゃったねRic!


賛否両論あっても賛成意見が多かった、ということで理解していいのか、実はコストダウンを図っただけなのか。。。


ボクのRicは7月購入で、2021年8月以前の生産分となりますのでフィンガーボードはグロスフィニッシュ。


つまりグロスフィニッシュの最終モデルということになります。


言わば『間一髪』だったわけです。


何という幸運!


グロスフィニッシュのフィンガーボードについては賛否両論と書きましたが、ボクはグロスフィニッシュでこそRickenbacker!という派。


確かにリフレット、指板にアイロン、指板削り、etc. メンテナンスに不便なことはあります。

一方で湿気に強いという面もあるんですが、そんなことより、グロスフィニッシュされたフィンガーボードで弾く感触こそがRicを弾いていることの証であって、他のどのメーカーにもそんなフィニッシュの楽器はありません。


『音』についても当然違いはあるわけですが、そのことについては人それぞれ好みなので触れないでおきます。


要するにRicの魅力が半減しちゃった!


と思っているんです。


Rickenbacke社はスチールギターに始まってホースシューピックアップを作ったり、ベースにも6個のポールピースを持つギター用のピックアップを流用したり、グロスフィニッシュのフィンガーボードだったりと独特の個性が逆に魅力的だったわけですが、そうやって少しづつ『普通』の楽器になっていくことで、結局、フェンダーやギブソンのように何の魅力もないメーカーになってしまうと危惧しているんですがね。。。


頑固にRicらしさを貫いてほしかったなって。


ちなみに


立憲民主くん

こちらの路線に走るのかは不明(笑)