Spectorのブリッジ | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

Spectorのブリッジをユニットごと新しく交換することにしました。

前回、弦交換をする際、5弦ブリッジの溝を少し削ったんです。

メーカーによると、テーパーコアの弦を張ってくれ、ということでした。
でもそう言っておきながら、実際Spector出荷時にはテーパーコア弦を使用せず、弦を潰してブリッジの溝を通るようにしたノーマルな弦で出荷しています。
 
だからドオってことではありませんが、ボクも今回、弦を潰し、溝も削った。。。
 
で、テーパーコア弦ですが、自分的にはあまり納得のゆく弦ではなく、気が進まないところではありますが、それよりもブリッジにキズを付けてまで使わなくてはいけない方がよほどストレスです。
 
ここは諦めてテーパーコア弦を使うことにします。
 
そうなるとここで2つの問題が
 
一つはテーパーコア弦を含んだセットものを選ぶか、5弦だけテーパーコア弦を追加購入するかです。
いま、追加でテーパーコアの5弦を買ってありますが、ダダリオ以外のメーカーも視野に入れて、何度か試してみる必要があります。
 
もう一つ、ブリッジは交換ができるのか、ということ。
 
ノーマルな弦を使い続けるのであれば納得出来ますが、テーパーコア弦を使うのであれば、5弦の溝に付いた傷は納得がいきません。
 
今回、Spectorの代理店にメールを送り、ブリッジ交換が出来るか、その旨聞いてみました。
 
その答えは
 
現在は駒の調整にネジが使われていて、現行品でのパーツ提供なら可能。
(画像はネットから借用、確かにネジが通っている)
費用と納期も書いてありました。
ただし、現行品のブリッジと当時のブリッジで規格が違っていることも考えられるため、その場合、なんらかの加工をする必要があります。
弊社は個人ユーザーと直接お取引ができませんので、最寄の楽器店を通して発注して欲しい。
 
以上のようなことが書かれていました。
 
ボクとしては、まずブリッジがユニットごと交換出来ることに安心、費用も納期も納得し、販売店を通すのも、これは大ちゃんに面倒見てもらおうかなと。
 
ただ
 
ただ一つ
 
ブリッジの規格が云々って
 
もし新旧のサイズが違うんだったら、リペアショップ行きじゃん。
新しいブリッジが大きくてボディを少し削るんだったら見栄えもいいけど、ブリッジが小さかったら目も当てられない。。。
土台の取り付けネジも位置が微妙にズレていると厄介だし
 
で、肝心なことが知りたいので、ボクはその回答からさらに返信しました。
 
現行品と旧来品とで寸法の違いがあるのかないのか。
代理店であれば情報を持っているだろうし、確認もできるんじゃないですか?と。
こちらには何の情報もないので、オーダーしたくても出来ないと。
 
すると、5日ほど経って返事がきました。
 
現行品と旧来品で寸法の差はありませんでした。
現行品がそのまま取り付け可能ですと。
 
おお、これで安心してブリッジ頼めるぞ!
 
それはそうと
 
現行品のブリッジ、何でオクターブ調整のネジ使うようになったんだろ。
手でズラすのも使いやすいんだけどな〜
 
それじゃフツーのブリッジじゃん!
 
負けを認めたのか?(笑)