七夕ライブに向けて2回目のリハーサル。
新しいドラマーさんが加入して、こっちのミスのほうが目立ってきちゃったから練習しとかないといけないんだよね。。。
と、よ~くわかっているんだけど、なかなか練習しているヒマがない。
ヒマ(時間)はあるんだけど、仕事がハードなので毎日の疲れをとるのがやっと。
週末に練習しようと思っても、朝帰ってきてそのまま起きて練習するのは非常につらいわけです。
なんか言い訳がましいな!
しかも最近手首まで痛くなっちゃって、特に左手首が痛くて曲がらないし、今のところ仕事に支障はないけど、ベース弾くにはいずれ支障が出るんだろうな~なんて思っています。
ますます言い訳がましい(笑)
まあ、とにかく練習もなかなかできないわけですが、実際、譜面を目で追うだけでも練習の効果がありますよね。
ということで、少し早く出て現地のスタバで楽譜のチェック。
でも、自分の譜面を真っ正直に読んでしまうと、我ながら『なんだ?』という部分がたくさんあります。
なんでこんなこと書いてあるんだ?
ん?じゃあ尺(曲の中の道案内)はどうなるの?
これらは時間が経てば経つほどわからなくなるんですね。
実際その場その場で変更点や留意点などを書きナグっているわけで、その時はよ~くわかるんです。
しかし、それも時間が経つと『なんだこれ!』になると。。。
なので、ベースの運指練習はもちろん大事ではありますが、譜面を理解する方がむしろ大問題かもしれません。
これをクリアすればもう半分終わったようなものです!
さて、スタバでは一通り譜面をチェックしました。
不明点がゴッソリ(笑)
そのうち実際に音合わせしていくと解決するものが7割くらいかな。
あと3割はやっぱりわからない!
今日、リハーサルであらためて確認しながら演奏しましたが、もう何度も何度も演奏しているのにやっぱり尺がおかしかったりして、直す場面がチョイチョイありました。
逆に絶対おかしいと思っていたのに、結局はこのままで合ってたりして、いろいろ面白いですね。
そのリハーサルですが、新ドラマーさんと前回のリハーサルでほぼOKでしたが、今日はメンバー全員が揃ってのリハーサルで・・・
いいですね~!
いいです。
弾く気になってきただけでも良かった!!