18時スタート時間無制限!ということで臨みましたが、生憎と22:30をもって館内からの退出を余儀なくされ、この時間までのリハーサルとなりました。
さて、ボクはというと、18時到着で50㎞ある下道を走るのはちょっと時間の予測がつかない、むしろ早く出て現地で時間を潰す方が精神衛生上も賢いということで、昼過ぎに出発して14:30頃に現地到着しました。
12時から13時過ぎくらいまではドライバー諸氏も食事を摂っていて、道路が比較的空いているので、この時間帯に出来るだけ距離を稼いでしまおうという算段。
実際、平日の昼間、渋滞にも遭わず順調に行くことが出来ました。
途中、ガソリンスタンドで給油した時に
『この車、ハイオク仕様となっていますが、レギュラーでよろしいんでしょうか?』
『ええ、レギュラーしか入れたことないけど』
『燃費やパワーに差が出てきますのでハイオクをお勧めします・・・2回給油されたら入れ替わりますから』
その時は、なんか高いハイオクを押し付けられているようでレギュラーを入れてしまいましたが、走りながら考えていると、ハイオク仕様なんだからハイオク入れたほうがいいはずだよな!と。
そういえば以前もスタンドで言われたことがあった。
だけど、ディーラーの担当者さんはレギュラーで大丈夫、みたいなことを言ってた気もするし。。。
よくわからないけど、次回からハイオクを入れてみよう。
ハイオクとレギュラーが混ざってもいいん?
到着すると、ちょうどDちゃんも出社したところで、お茶をご馳走になり、まだ時間があったので、モール内のホームセンターで電池を買っておきました。
譜面台ライトが単三
チューナーが9V
ちょうどそろそろ交換時期のはず、いい機会だから交換しておこうと。
今日はエレキギターを持ってきました。
音が出るかどうかの確認(笑)
Dちゃんに弾いてもらってソコソコ使えるギターであるとわかりました。
安い買い物で良かった〜!
しかし
よんぼが到着すると、このエレキギターに興味を示し、エレキギター弾きたい、孫にあげてもいい
いくらしたの?、〇〇円、その値段だったら買うよ!、いいよ〜。。。
と、あっさり手放した(笑)
いいんです、ギターなんてあってもなくても大したことじゃないから。
でもDちゃん曰く、ボクにはエレキギターじゃなくてアコギがいいよ、ということだったので、いずれまた何か探すカモ!
今日のリハーサルは前述の通り時間に限りがあったのですが、もともと通しリハーサルでしたので、偶然というかちょうど一部二部の全曲を終えたところで時間切れとなりました。
クルマ組と新幹線組に分かれているので、あとは当日現地集合となります。