オヤジたちのリハーサル2018.10.07川越ウニクス南古谷 | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

DFOのリハーサル会場はついに川越になりましたね。

助かるワ〜(笑)

こんないい条件でリハーサルが出来るのに、高い料金払って笹塚や初台行ってたなんて。。。

もっと早くからここで演れば良かった!

これで、メンバー全員が遠出することになって、やっと条件が同じになったわけだ!
Dちゃんだけが地元みたいなモノだけど、場所を提供してくれてる訳だし、当然っちゃ当然だよね。

これで何回目だ?下道で川越行くの。

というか、もうすっかり慣れた。

さて、今日のリハーサルは久しぶりにフルメンバーが揃います。
少し迷いましたがアコベは今回持ち込みません。
ドラムが使えなくてアコースティック編成でライブを演る、とかいう場合以外DFOでは基本エレベ使うことに決めました。

2本持って行くのも面倒臭いし(笑)

どうしてもアコベじゃないと出せない音がある。

みたいなことって、無いのよ実際は。

極端に言えば、逆に全部アコベでも何とかしようと思えば何とかなる、そんな程度の話だと思うな。


さて、今日shoeちゃんは、初めての曲7曲をたった1回のリハーサルでモノにしましたね。
ボクらはすでにその曲の練習は済ませ、ライブで演奏までしているんだけど、shoeちゃんは今回が初めて。
譜面はDちゃんがshoeちゃん用に用意してくれたみたいでしたが、わずか2時間(だったかな?)流しただけで習得したという、さすがプロ、すごい。

名古屋のライブまであと1回しかリハーサルがないので、今日はDちゃんが作ったセットリストに基づいてその順番でリハーサルしました。

なかなかいい選曲だと思います。。。

ボクの苦手な曲が入っていたけどね(笑)

ベースの音作りについて言えば、このスタジオでいつもと同じベースアンプ使って何度もリハーサルしているのに、毎回出てくる音のバランスが違う。

今日のリハーサルでは1日中トーンコントロールをいヂっていましたので、このアンプに関してのセッティング方向はだいたいわかったかな。

だし、ツボにハマった時はYAMAHAのベースはなかなか良い音が出るので、そのポイントを目指してセッティングのコツをつかみたいと思っています。

結局、バランスのいい音が出ると演奏も楽なんだよね。
リキまなくて済むし、きれいにモニターできるので上手くなったような気さえします(笑)

演奏そのものの練習もあるけど、ベースアンプのセッティングのコツを掴んで、気に入った音を出すことがいかに重要か最近よくわかります。

そういう意味で常に同じベースアンプを使う、つまり自分のベースアンプを使うということに繋がってくるんでしょうね。

キャビネットは重いからもういいけど、ヘッドだけでも用意したくなりました。

以前自分でヘッドを持ち込んで使っていた頃も同じような趣旨でしたが、上手く使いこなせていなかった気がします。

いろんな意味で

6月以降、YAMAHAの5弦を使うようになってから、いろいろ見えてきた気がします。
何が変わったのか定かではありませんが、やっとプレーヤーの仲間入りが出来たかな?と思えるくらいの変化だと思います。

やっと楽しくなってきた!