
楽器店から連絡がありました。。。
ghs7500というミディアムゲージのハーフラウンドベース弦は本国(本国がどこなのか知らない)でも製造中止になっております。
代替として、同じゲージで7200というロングスケール弦が用意されていますが、いかがいたしますか?・・・
ボクは、この連絡をくれた店員さんの言ってることが理解出来ず、と言うか、コイツ何言ってンの!?と(笑)
ミディアムスケールって言ってるのに、何で代替にロングスケールを売ろうとするわけ?、ギターじゃないんだからさ、ベースはスケールが合わなければ使えないのよ!
ボクのYAMAHAがブランコテールピースだったり裏通しで、ミディアムスケールが合わなかったら、最初からロングスケールって言ってるし。。。
そんなことで、YAMAHAに使っているghsの弦は今後、調達の見込みがなくなりました。
今ストックしてあるのは1セットだけ、もう1セットは間違えて買った太いゲージのセット。
ということで、今後は別な弦を探さないと。
何かいい弦がなかったっけ・・・
ミディアムスケールのベースは過去にはKAYだったり、今も部屋に転がっている(笑)YAMAHAのベースがありまして、でもYAMAHAのミディアムスケールはラウンド弦にしているので、あとはKAYのベースに何の弦を張っていたか調べました。
こんな時にブログを書いていると助かるんです、記事内の検索ですぐにわかりました。
確かKAYにはフラット弦を張っていて、テンションも柔らかかったような記憶があったのでYAMAHA(YAMAHAばかりで紛らわしいので)SB2AにもKAYの時と同じを張ろうかと考えています。
これまでは、ハーフラウンドにして少しオールラウンドを狙ってみたのですが、まあこの際フラット弦で、より詰まった音を強調するのもいいかも知れません。
本当はHofnerに張っているラベラのポールマッカートニー弦、これでミディアムスケールがあれば最高なんだけどな~
テンションも柔らかいし、音のバランスがすごく良く出来ていて、さすがポールマッカートニー弦!
こちらはショートスケールだけど、ブランコテールピース分スケールに余裕があるから、1度YAMAHAにスケールが合うか測ってみようと思っています。
新年早々、ちょっとガッカリでしたけど、切り替えも早い方なので、よし、フラット弦で行こう!と、すべて前向きに捉えています(笑)