なので朝早く起きました(笑)
起きて練習しようと思っても、朝っぱらからベースを弾く気にもなれず、珈琲ばかり。
珈琲を飲みながら、当時の譜面を追いかけて構成やポイントをチェック(のつもり)しています。
それだけでも、だんだんと様子がわかってきて、練習した気になりました(笑)
今日の問題はELKのベースがどうかですね。
スラッピングを使うので、このセッティングでどんなことになるのか・・・
と言っても、もうどうしようもないかな、トマのフラット弦でしかも半音下げてますからね、雰囲気が出るのか怪しいところではありますが、これで押し通すしかありません。
このままスラッピングすると、重たい圧迫感のある音になって軽快さは出ないだろうな~
それに、2本のベースを持ち込むのも難儀なコッチャなと。。。
リハーサルだったら、その時半音下げればいいかな、とか思ったりしてますが、それじゃリハーサルにならないのでELK使うべきなんですよね・・・ワカッテマス!
今日は夕方からのリハーサルで、出掛けるのもゆっくりでいいんだけど、平日のこの時間は車の混み具合がわからないから、何時に出発すればいいのかわかりません。
早く着いてお茶するか!
大体の目安で家を出た平日の午後、混んでる所も空いてる所もあって、予定よりやや時間が掛かって到着。
ちょうどDちゃんも駐車場に到着したので、楽器を下ろし始めたら・・・
今日はベース二丁?って言われたので、そうだよ例の曲演るからさ、持って来たんだよと。
ボクは今日のリハーサルでその曲を演るのかと思っていたんだけど、それは次回のリハーサルでのことだったみたい。
次回のリハーサル?・・・あるの!?
今日のリハーサルで今年のライブ、そしてそのまま年明けのライブへ突入だと思っていたら、それは違うと。。。
年明けライブ用のリハーサルが組まれているのを知らなかった。
Dちゃんはそう言ったよと・・・
なんだ、じゃあ今日はELK要らないじゃん。
ということらしいので、ELKはクルマに積んだままにしました。
今日のリハーサルは夜10時までだって。。。
それだけ時間があれば、ベース弾くのも慣れて来るでしょう(笑)
リハーサルは練習だから、それでいいっちゃあいいんだけど、普段練習もしないでリハーサルで練習するだけって、いい身分になったものだ!
反省してます。。。
やっぱり、慣れるまでに時間が掛かるようになってきた気がするから、せめてリハーサルの前日くらいは少し弾くとかしないと、迷惑掛けそうで申し訳ない気がしてきた。
さて今日は、曲によってピック弾きと指弾きの使い分けを決めるつもりで試していたんだけど、明らかにどちらかに決められる曲はいいとして、曲の途中で使い分けたい場合もあって、そんな曲はどちらにするか決めないことにしました。
ところで曲の途中でピックと指を使い分けるのって、どうやる?
ベースのピックガードにピックを数枚はさんでおいて、弾いたピックは落としながら指弾きに切り替える。。。
とも考えましたが、ピックから指の場合は早いけど、今度ピックを使う時は間に合わないんだよね。
なので、ピックを唇で挟んで使うのが一番早かったけど、見ている人はあまり心地良いものではないかなと。
まあね、そこまでやらなくてもドッチかでいいじゃん、って思って、曲の途中で切り替えるのは止めることにしました。
どちらを使うかは気分で(笑)
もう一つ、今日気付いたことがあって、曲の途中でvol.とかtone.をイヂることがあるでしょ?
ベースの場合、無いとは言わないけど、弾き始めたらほぼ1曲、休みなく弾いていることが多くて、その中でノブを回すのは至難の技。。。
いいタイミングがあれば調整も出来るけど、ほとんど弾き通しになるから、vol.変えたいな~とか、tone.を変えたいと思っても我慢していることが多いですね。
あまり気になって演奏の方に支障をきたすのもナンダし。
でも、今日は演奏中にどうしてもtone.を調整したくて、いいタイミングを探していたんだけど、いざ手をtone.ノブに・・・
あれ?近い!
YAMAHA SB2Aのボディ形状は

こんな形ですので、ノブがメチャクチャ近い所にありました。
いつものジャズベ系感覚で手を伸ばしたら、行き過ぎてしまうほど、と言うか、ピック弾きだと弾きながら小指でノブを触れる近さ。
ストラトキャスターまではいかないけど、そんな感覚です。
なので、このベースでは、ちょっとしたタイミングでも簡単に調整することが出来るってこと、今日初めて知りました(笑)
今まで、ソレやらなかったからね、やってみたら意外と簡単に出来た。
ジャズベ系のボディだとノブの位置が遠いから、瞬間的に調整するのは無理だと思っていたけど、ノブが近くにあると、何とかなるもんです。
この距離って重要だったんだな~
記事が長くなりましたが、ELKの話題でもう一つだけ
年明けのライブ(なんだってさ)で演奏することになった問題の曲ですが、Keyが半音下がることになったため、ボクはELKを半音下げチューニングにして譜面通りに弾くこと決めました。
しかし
今日のリハーサルで、さらに半音下げ。。。つまりは1音下げることになりました。
1音下げをどう対処するか現在考え中。
今はトマのフラット弦でライトゲージが張ってあって、これを半音下げチューニング。
このままあと半音下げたら、いい加減弦がグニャグニャになるはず。
それでも使うか、標準ゲージ張り替えて1音下げるか・・・
あるいは、譜面を1音下げるか・・・
こうなると、もうポジションなんか関係ないから、そうしようかな~
さて、リハーサル終了後は、ボクとコースケさんでお向かいのDニーズに行き夕食。
他のメンバーはリハーサル中に出前を頼んでいたので、リハーサルが終わるとすぐに帰ってしまいました。。。
この時点で10時を回ってましたから、遅くなるけど、もういいと(笑)
結局Dニーズを出たのが12時過ぎで、久々、深夜のドライブとなりました。