中央道は上りを走るので、少しは混むかな程度に考えて、朝、ネットで渋滞情報を見たら・・・ナンダなんだ、上りも渋滞してるじゃん!
じゃあ早く出ないと・・・
ということで、今日はコースケさんのウチへ寄って、クルマ1台で大森に向かう予定でした。
ちょっと早く行ってお昼を一緒に食べましょう、みたいな予定でしたので、それじゃ早く出ないと!
と、その前にチャチャっと洗車をしました。
そして9時をちょっと過ぎた頃、家を出ました。
というのは、クルマのトランクに入れてあるYAMAHAのハードケースを、市の処分場へ持ち込むことにしたからです。

そうなんです、せっかくカッコいいケースだったんですけど、iGIG買ってしまったから、ハードケースは不要になっちゃって、それに置き場所もないので、処分することに・・・
処分した後、そのままコースケさんのウチへ向かいました。
先日のリハーサルの時のように強烈な渋滞ではなかったものの、結局、コースケさんのウチへ着いたのは2時間後。
家にあったパンデイロとカウベルをようやくコースケさんにあげることが出来ました。
カウベルはともかく、パンデイロは結局うまく使うことも出来ず部屋の肥やしになっていたので、この際、専門家に渡すことにしました。。。
今日は大森の風に吹かれてというライブハウスでしたが、伺うのは何年振りになるのか、確か2~3回出た記憶はありますが、久しぶりでした。
前回はMarkBassのアンプとEAのキャビネットを持ち込んだ記憶があるので、かなり前のことだと思いますが・・・

今回、ベースアンプは置いてあるということでしたので、お借りすることにしました。
ベースはHofner1本だけを持っております。
しかし他に譜面台、ギタースタンド、それにカウンターチェアーも持って行きますので、これはこれで結構な荷物となりました。
今日の曲目オーダーを見ると、Hofnerで全てカバー出来る構成でしたので、迷うこともありません。
ま、今のところ、HofnerかYAMAHAかの選択では、特に区別を付けていないので、どちらを使っても大した差はないんです。。。
ベースだけはPAを通さず、生で鳴らすということらしいので、ステージ上ではライン出力の楽器やボーカルとバランスが取れないし、モニターも返ってこないので、自分だけ浮いて感じに聴こえてしまいますが、とにかく気に入った音で鳴らすことにしました。
こんな音質じゃ場内はベース音が回ってしまうな~、と思いながらでしたが、特にPAさんから何の声掛けもなかったので、まあいいかと。。。
いや~楽しかったな~!
なんか今回のライブは自分たちが先に楽しんでしまったと思う。。。
このメンバーでライブやったら楽しいぞ!ってリハーサル中から全員が思っていたことなので、本当に嬉しかったし、40年前に戻ってしまったと思うんです。
コースケさん、パーカッション頑張りましたね!
メチャクチャ良かったな~、実はリハーサルではコースケさんはドラムを叩いていたので、パーカッションで合わせるのは、ぶっつけ本番と言うか。。。
スゲ~上手くて、びっくりした(笑)
ボクの方は、ボーカル、ギターが薄っすら聞こえる程度のステージになってしまい、自分のベース音だけが強烈に耳に入ってくる状況。
しかしそんなバランスの悪い経験は何度もしているので、むしろ開き直ってHofnerを味わうと。
なので、場内はベース音が回っていたと思いますが・・・
ボクは楽しかった(笑)
だんだん演奏が図々しくなってきた気がしますね。
Hofner弾いたせいか!?
ライブ終了後もメンバー全員が楽しかったね~!って、みんなの笑顔が良かった。
それぞれ受け取り方はあるだろうけど、40年振りのメンバーが揃ってライブが出来たこと、この嬉しさは他に例えようがありませんね。
この顔ぶれを見るだけで安心して演奏できると言うか、自分がこの中にいて演奏できる安心感がありました。
課題は課題として、今後もリハーサルを重ねることになりますが・・・
でも、とにかく楽しかった(笑)
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
(演奏はともかく(笑))楽しんでいただけましたでしょうか。
今回はいつも以上にボクたちの嬉しさが伝わったらいいなと思いました。
ずっとこのまま楽しいライブにしたいですね。