35㎜の方は一週間以内で出来ていたのですが、両方とも揃ってからでいいです、と言ってしまったのでこんなに待つことになっちゃったワケ。
半月もかかるのか・・・
先週、お店から電話が来て、ブローニーは外部へ出しているんですけど、あまりにも到着が遅いので先方へ問い合わせたら、来週の月曜日に納品ということでしたので、お客様も心配されていると思いましてご連絡させていただきましたと。
確かに(笑)
ブローニーは半月掛かるんだと最初から覚悟して出せばいいわけで、お店の対応も良心的でしたし、今後もここへ出そうと思っています。
他のお店ではどうだかわかりませんが、最初に出したお店ではDVDがケースに入っているだけの味気ないものでしたが、今回は

CDケースには写真の全コマが印刷されたものが表紙となっていて、別にもう1枚全コマが印刷された紙も入っていました。
これで値段は35mmが税込みで1,100円、ブローニーが1,300円。
これだったら、まあ納得というところでした。
さらに、気になっていた例のハーフのフィルムでも出来るかどうか、という部分なのですが、次回までにご返事しますと言うことでしたので、さっそく聞いてみました。
出来るそうです。。。
値段は1,300円。
そうか~出来るのか~!
・・・ん?
Rollei 35が・・・(笑)
まあ、いいじゃないですか、OLYMPUS PEN-Dが置き物にならなかっただけでも良かったし、これからハーフも楽しめると思えば!
しかし一方で困った問題が・・・
出来上がったCDをPCで読み込むことが出来ません。。。
音楽CDだったら読むのに、データCDは読み込まなくて、やっぱりPCオカシイや。
仕方ないので、今日のところはDVDプレーヤーでTVから出来上がった写真を観ました。
でも、観たと言ってもプレーヤーの性能なのか、画質も荒くて詳細まで確認するようなレベルの画像ではありません。
って、別にTVで写真を観たい訳じゃなくて、デジタル画像をPCで保存しておきたいんですよね。
FBやブログに写真をアップしたいからデジタル化するのに・・・
いずれはスキャナーを買ってデジタル化だけは自分でやろうと思っていたんです。
1,100円とか1,300円でCDまで作ってくれるとしても、何回か出しているうちにスキャナーの元は取れますからね。
でも、その前にPC買い替えか!?
あれ?今気付いたんですけど、要はCDが読めてディスクに保存出来ればいいわけだから、外付けのCD/DVDドライバーを買えばいいんじゃないの?
もしディスクも足りなくなったら、外付けハードディスク買えばいいんじゃん!!
とりあえずCD/DVDドライバーだけあればイケるよね!
だったら数千円で済むな。。。
ということで、まだ写真のアップ出来ず(笑)