あとはドライキャビを購入すれば一安心です。
ドライキャビは検討を重ねた結果、最初、電子レンジくらいの20ℓクラスが安いし、これで充分だと思っていましたが、フィルム入れたり・・・結局カメラ用の機材倉庫みたいなものだから、たぶんこれじゃ容量が足りなくなるよね。
なので40ℓクラスのドライキャビにすることにしました。
20ℓクラスに比べても高さが倍になるだけだから、置き場所としては同じことだし、やっぱコッチかと。。。
そこでドライキャビを片っ端から探し、レビューも参考にしつつ何点かに絞り込んだはいいけど、なんかメーカーによって値段が倍くらい違うんだよね。
除湿方法は同じようなものだとしても、この違いはナンダ?
いわゆる国産の有名メーカーは値段が高く、中国メーカーのものは安い・・・
とにかく安いほうがいい!と思えば中国メーカーのものでいいんだけど、『中国メーカー』というところが引っ掛る(笑)
国産メーカーで、作っているのが中国というならまだわかるんだよね、でも中国メーカーって。。。
大丈夫なん!?
電気系にトラブルが発生したら、このキャビの役目が終わりますもんね。
国内メーカーの崇拝者としては、値段が倍でも純国産を選びたい!!
今のところ、その方針でいますので、そうすると購入が少し延びそう(涙)
それにしても、一生懸命揃えるだけ揃えて、まだフィルムカメラ使ってません・・・
まあ、ボクの性格でしょうか、使うことが目的で揃えてはいますが、使うのは気分次第。
使いたい時に、満足した状態で使いたいわけです。
何が何でも撮りたい!、とにかく写すぞ!みたいなことではないんですね。
オーディオだって同じことで、毎日毎日聴いているわけじゃないし、休日に条件が揃ったところで珈琲片手にゆっくり聴くとか、実際はその程度の話ではありますが、でも聴く以上は妥協したくないので、徹底的に追い込んでセッティングしておきたいんです。
あ~いい音だな~と浸りたい・・・
カメラも同じことで、条件が揃ったところで写真撮りに行くけど、気に入った機材で楽しみながら使いたいと、そんなことなので・・・いずれ出かけるとは思いますが。
ただ、ベースはともかく、クルマやオーディオなんかは、一旦ハマるとかなり集中してしまうので、ブログの記事なんかも同じテーマでしばらく続きますよね。
カメラもそうなりそう、ってすでにカメラの話題だけで延々続いている(笑)
さて、ボクは何を撮るとか、何を撮りたいかという自分の欲がまったくないんです。
そういう意味では日常のいろいろなことに興味がないので、写すモノが浮かんでこない・・・
しかも、絵心もない。。。
カメラは好きだけど、写真そのものにはあまり興味がないのかも知れません。
基本的に他人を撮りたくないので、街角で人に向かってレンズを向けることはないと思います。
いわゆるカメラマンにはなりたくないと言うか、カメラを持ったことで何か特権みたいなものがあるはずもないし、勝手に他人様を写すことだけはやらないつもりです。
でも、人間が一番魅力的な被写体なんだよね。
とにかく、相手がOKした場合だけは別だけど、そうじゃない他人はまず写さない。
カメラとは関係あるかもしれないけど、ボクは旅に出ることがほとんどないので、よくTVでも旅番組とか観ます。
観るだけで、せめて行った気になろうと(笑)
しかし、どこか一人でゆっくり出掛けてみたい、という願望は常にありますので、それとカメラは、いい組み合わせですよね。
まあ、遠くじゃなくても近くでいいから、フィルムカメラ片手にのんびりしてみたいな~