OLYMPUS PEN-D2というのがあるって検索中に知ってしまい・・・

あれ?こっちだったっけ!?
ちなみに落札したPen-Dはこちら

記憶の中にPen D2という表示・・・たしかにあった気がする、そうだこのデザインだった!!
そういえばレンズ周りの感じが確かこんな感じだったような・・・
そうか~PEN-D2だったんだ~
ちょっと悔しい気持ちもありますが、まあ、仕方ない・・・
悔しいからいずれPen-D2も落札するかも知れないけど、それだって実物の父親の形見ではないわけで、これを使ってたな~という思い出だけですから、これはこれでヨシとしましょう。
調べてみるとPen-D2からは露出計に電池が必要となり、Pen-Dはコメントをいただいたarethaむらさんがおっしゃったように『セレンだから電池が要らない』タイプだったんですね。
もちろん当時は露出計の電池など知る由もなく、ボクも今やっとわかったところですから(笑)
セレンは露出計の精度に甘さがあったようですが、メチャクチャな表示でもない限り精度もだいたいのところでわかればいいんじゃネ?って思います。
電池不要というのも魅力です。
45年前の記憶・・・クッキリ覚えていたつもりでしたが、まあそんなモンですね。