若者の車離れとよく言われますが、若者がみんなそうなのか、と言いますと。。。
都会の若者、に限定すれば確かに車離れしていると思いますけど、ちょっと田舎に行くと車は必需品で、一人1台が当たり前です。
そもそも若者の数が減少して、都会の若者が車離れした分、車を買う若者が減っているのでしょうか。。。
都会に住んでいると、駐車場代は高いし、電車で行ったほうが早いし安いわけで、わざわざ車に乗らなくてもいいって思っちゃいますよね。
TVのドラマなどにも『車でデートする場面』がほとんどないと聞きますから、ますます車は縁遠くなっています。
ボクら若い頃は社会に出ると、とにかく何でもいいから先ず車を買う!という感覚がありましたけどね(笑)
『デートは車』、これが大事だったんですが・・・
ま、今や車自体にステータスもなく、使わないものを持っていても維持費がかかるし、まったくの無駄ではあります。
もう一つ、車の値段が高い、ってこともありますよね。
今の時代、若者の年収は少ないし車なんか買えない、というのが本音でしょう。
年収が下がった分、車も安くなればいいんですけど、今じゃ軽自動車が150万円という時代。。。
軽自動車買うなら、リッターカーの方が安い!!
ってよく言います。
でも
いったい何と何を比べてそう言っているんだか。。。
さすがに軽自動車と普通自動車では違うんじゃないの!?
軽自動車の最高グレードと普通自動車のベーシックグレードを比べたら確かに軽自動車の方が高いでしょうけど・・・
ふと、じゃあ今の国産車で一番安い乗用車はいくらくらいなの?って思いました。
装備など関係なく、新車でとにかく一番安い車。
考えたら、装備なんて今じゃ有り余るくらいの装備が普通ですけど、昔は走ること以外何もない車がほとんどでした。
もちろんカーナビなんかないし、オートマもパワステもエアコンもなかった。
窓だって手動で開け閉めしてたし・・・
あ、でも高級車と呼ばれる車は、ある程度装備も良かったんでしょうね、ボクたちは対象にしていなかったケド・・・(笑)
そんなこともあって、今の一番安い車でも昔より装備は充実してますから、当時のことを思えば充分じゃないの!?
走るだけだったらね。。。(笑)
そこで、各メーカーのサイトを調べて、現在一番安い車を探すことにしました。
ただし商用車を除いて、あくまでも乗用車として新車で一番安い車はどれ!?
って、またずい分、面倒臭いことやったよね・・・
普通乗用車では(すべて税込み価格)
三菱 ミラージュE \1,028,160.-
トヨタ パッソ1.0x”V package \1,098,655.-
日産 マーチS \1,137,240.-
マツダ デミオ13C \1,181,828.-
ダイハツ ブーンCL \1,263,600.-※トヨタパッソOEM
ホンダ フィット1.3G \1,301,142.-
スズキ スイフトXG \1,316,520.-
スバル トレジア1.3i Simple Style Package \1,566,000.-※トヨタラクティスOEM
軽自動車では(すべて税込み価格)
ダイハツ ミライースD \766.286.-
トヨタ ピクシスX \766,286.-※ダイハツミライースOEM
スバル プレオ+plus E \766,300※ダイハツミラOEM
マツダ キャロルECO-L \823,720.-※スズキアルトOEM
スズキ アルト\831,600.-
三菱 EKワゴンE \1,080,000.-
日産 デイズJ \1.098.360.-※三菱EKワゴンOEM
ホンダ N-WGN G \1.163.314.-
やっぱり、安いかどうかで考えれば軽自動車の方が安いです。
最低でも\1,000,000.-を超える軽自動車のEKワゴンやN-WGNよりも、ミラージュやパッソの方が安いことはわかりました。
ちなみに軽自動車で一番安かったミライースですが、最高グレードで\1,316,572.-ですし、普通自動車のミラージュでの最高グレードでも\1,337,040.-となっていました。。。
それにしても、ホンダは高い(笑)
ボクが子供のころ、金銭感覚がまったくわからない頃でしたので、車がどのくらいの価格だったのかわかりませんでしたけど、トヨタパブリカが1,000$カーと言って\360,000.-で売っていたことをふと思い出しました。。。
もっとも、イマドキ安いから売れるっていうモンでもないだろうし、他にも売れない原因はあるわけで、冒頭の車そのものの需要がなければナニやったって売れないでしょうしね。
ついでに言わせてもらえば・・・
自分で燃費命!とか言っててナニですが
今の車メーカーの燃費競争には閉口します。
現実にアリエナイ想定での燃費数字のコンマいくつ勝ったとか、燃費が良いのはたった1つのグレードだけで、しかもそのグレードの車は燃料タンクが小さくなっていて、重量が軽くなった分だけ燃費がいい、って・・・
おかしいでしょ!
確かに燃費が良いのであれば燃料タンクは小さくて済むんですが、現実にはカタログ燃費の6~7割程度しか達成できないので、例えば軽自動車で20ℓしか燃料タンクがないのもあって、そんなんじゃ長距離走れないぞ!みたいな心配することになりますよ。
いくら燃費のいい車でも運転の仕方でメチャクチャ悪くなりますからね。
もうね、そんなリッター0.5㎞勝ったとか、そんなことド~でもいいと思っちゃう。
普通にリッター20㎞も走るなら充分じゃん!!って思うんです。
そこも大事なんだろうけど、軽自動車の足回りを長持ちさせるとか、エアコンをもっと効かせるとか、静かな車にするとか、基本的なところにもっと力入れて欲しいと思うのはボクだけでしょうか。。。
カンケーないけどボクのクルマは燃費8.4㎞/ℓです(笑)