いつものディーラーに相談して、何とかしてくれ!!と、本日クルマを持ち込みました。
「いや~ここ数日、〇〇さんみたいに雪の塊にブツけて壊れたとか、雪が落ちて天井が凹んだとか、そんなお客様ばかりですよ」
「やっぱりそうですよね~、ほんと気分悪いですよね」
「そうなんです、みなさんどこかムッとしたような表情でいらしてますね」
ボクと同じように雪の塊にブツけた人、多いと思いますよ。
あの雪の塊のおかげで、普段の何気ない小技が使えなくなって、ここ1週間くらいは細い道は神経使って走っているはずだし、走行ルートも変えたりしてるはず。
普段通り走れないというだけで、けっこうストレスが溜まるんです。。。
で、ボクのクルマ、担当者さんに何とかお金掛けないで出来る方法を、整備の方と相談していただけませんか?
ということで、すぐにピットへ
別なディーラーで見積もってもらったバンパー交換の費用\130,000.-ですが、ここのディーラーでもそれを検証したらしく、すぐに担当者さんがやってきました。
「〇〇さん、この見積もりですが、バンパー代と塗装代になっていますけど、このバンパー代は塗装込みの値段なんです、なので、さらに塗装代を請求していることになってました」
「それで・・・その値段か~」
「そのディーラーでバンパー取り替えたら大損しましたね(笑)」
何でも、法外な値段をつけてしまわないように、ディーラーでは見積書作成にチェック機能が働いているとのこと。
価格設定や組み合わせにチェックが自動的に掛かるので、この見積もりはオカシイと。
ちなみに、ここのディーラーでもバンパー交換の見積もりをとりましたが、こちらでは総額で\93,000.-也。
4万円近くも安くなりました!
とりあえず交換しないけど・・・
ほどなくして、担当者さんが来て、ちょっと相談がありますと。
ピットに行くと、ボクのクルマが持ち上がっていて、バンパーの下のパネルが外されていました。
実際バンパーの爪が折れていることを確認して
「相談したんですが、フォグランプを留めるには、バンパーの外側から2ヶ所穴を開けて、ヒモを通してフォグランプを固定するしかないだろう、ということなんですけど、どうですか」
「え?ここに穴開けちゃうんですか?」
「ええ、これくらいの間隔で2ヶ所開けて留めます。ボンドとかも考えたんですが、強度的にもいずれ外れる恐れがありますので」
「そうか・・・それしかないか、グラグラしてたらマズイですもんね」
「そうなんです、車検も通りませんし」
「あっ!そうですか!車検通らないんですか」
「ええ、基準外になってしまいますので、車検は無理です」
「車検通らないんだったら・・・それじゃ穴開けて留めてください」
しばらくすると、ボクのクルマは綺麗に洗車されて戻ってきました。
パッと見たところ、穴開けたことがわからない。
でも、フォグランプはキッチリ元の位置に戻っています。
近づいて見ると、ありました穴2つ。
その真ん中にヒモが通っていますね。
これは結束バンドですね(笑)
担当者さんがタッチアップを持っていて、色が似ていたのでと、穴と結束バンドに少しだけ塗っていましたが、洗車後だったので、これあげますから乾いたらご自分で塗ってみてはいかがですか、と。。。
ヒビ割れはそのままになっていますが、フォグランプは完全に固定されていて、これだったら問題ありません。
今回、掛かった整備費用、\2,100.-
まあ、\100,000.-か\2,000.-かの比較ですからね、これで充分です。
助かった~!
ちなみに、現場で写真撮り忘れたので、駐車場に戻ってからバンパーを写してみました。


遠目にはわからないです。。。
さて、もう一つ、オイル交換の必要があるかを確認して,もらいました。
いつもだったら2,500㎞でオイル交換しているところでしたが、今回2,800㎞ほど走っています。
ここでオイルが汚れているようだったら、いつもの2,500㎞交換にするし、まだ大丈夫だったら、さらに距離を伸ばします。
これも整備の方に見てもらったところ、まだ全然大丈夫だということでした。
担当者さんも、5,000㎞大丈夫ですよ!ということでしたので、そういうことだったら、いつもの倍でオイル交換することにします。
ってことは、オイル交換費用が随分安くなったということになりますね。
なんか、得した気分。
あとはサマータイヤとアルミですが、今回TOYOTAの他車流用でオフセットが大丈夫なのか相談したら、車検で測る方法を教えてもらい、実際にフェンダーから糸を垂らしてどれくらいのオフセットまでイケるか、だいたいのトコロ、教えていただきました。
担当者さんは、最近、FFのエスティマにFRのマークXの純正アルミを履いているお客様がいらっしゃったとかで、なるほどそういうことか、と思ったと。
そんなことで、気にしているので、アルミが手に入ったらお知らせしますとのこと。
今度は頼みますよ!(笑)
まあ、穴が2つ開いちゃったけど、固定されて機能的には問題なくなったし、\2,100.-で済んだことだし、まあここはこれで納得します。
ドロドロだったクルマも綺麗に洗車されていたので、メデタシメデタシ・・・
追記
文中、オイル交換距離が2,500㎞で交換、というところ、25,000㎞と28,000㎞と書いてしまいました。。。
それぞれ、訂正いたしましたので。