先週土曜日の大雪に続き、今度は金曜日から、またしても雪となりました。
油断したな~
早く帰らないと駐車場に入らない!!と思って、早く帰ったのに。。。
ボクのクルマは考えていた最悪のパターンに見事にハマり、着ていたコートもスラックスも靴もビチョビチョ。
いえ、街道はいいんです、こんなに雪が降っていても、まあ普通に走るし坂も登る。
問題は一歩中に入った裏道。
ウチの周辺は、ほとんど車が通らない4m道路になってます。
その通り沿いのちょっと高くなったところに駐車場があって、入り口は左折した直後から登りになっています。
真っ直ぐ登るのだってヤバイのに、左にハンドルを切ったまま登るので、ここだけが心配でした。
そしてちょっとやってみたら、案の定登らない・・・
もう仕方ない、今でも後でも一緒だなと思いながら、一旦この裏道を脱出し、娘のアルバイト先へ迎えに行きました。
しかし途中で大渋滞にハマり、実はこの原因はちょっと先にある登り坂なんです。
先に迎えに行けば良かったなと後悔しながら、でも行くしかない。
渋滞のまま、原因となっている坂に入りました。
最初、登るかな?と思いながら進んだんですけど、渋滞しているので一度止まってしまうと!?
反動をつけてもジワ~っと出ようとしても、タイヤは空転するばかりで、まったく進むことが出来ません。
そのままボクのクルマは坂の途中でまったく動かなくなりました。
さあ、どうする。。。
ノーマルタイヤで登れるはずないんだよね(汗)
まいったな~と思っていたら、周囲から5~6人の男性がスコップを持って現れました。
「押しましょうか?」
「ありがとうございます」
しかし、この先、登るのは無理だと男性たちは判断。
結局、両車線とも一旦彼らが止めて、ボクのクルマは切換えしてUターンすることに。。。
これで娘のお迎えは断念することになり、家に戻ることになりました。
しかし、戻っても先ほどの通り、駐車場に入ることが出来ません。
とりあえず、煙草タイムして考えよう!!
ということで、途中のコンビニ駐車場へ留め、クルマの雪を落としながら休憩。
今回の雪で痛感したのは、リアウインドウの視界がまったく無くなるということでした。
室内の曇りは衣服が濡れていたり、靴が濡れていたりしていますので、暖房の熱で曇ってしまうのは仕方ないと思いますが、リアウインドウだけは手の打ちようがないんですね。
以前のクルマは基本的にハッチバック型だったので、リアウインドウはほぼ垂直だし、リアワイパーのおかげで視界は確保できました。
でも、今度のクルマはセダンなので、リアウインドウは少し寝ていて、すぐに雪が積もります。
しかもリアワイパーもないので、雪が積もったらそのまま後方視界がゼロになるんですね。
リアウインドウに熱線は入っていますが、積もった雪には何の効果もありません。
ちなみに、リアウインドウの熱線ですが、スイッチを入れるとサイドミラーと連動しているらしく、サイドミラーの雪が溶けてしまいます。。。シラナカッタ
こんな状況で後ろが見えないというのは、ホント不便だし、危ない。
一応バックモニターも付いていますが、これがまた悪いことにカメラレンズに雪やら水滴やらが付いてしまって、モニターが歪む・・・あまり効果がないんです。。。
コンビニの駐車場で煙草吸いながら、雪を落としたりしていましたが、どんどん積もってくるのでキリがない!!
しかたない、戻るか
また駐車場へ戻って、もう一度入り口を登ってみました。
当然ですが、まったく登れません。
ボクはクルマを置いて、家までスコップを取りに行きました。
一応、走行ルートの雪を退けてみたのですが、ダメです、登りませんね~
そんなことをしていると、後ろから車が。。。
ボクのクルマが道を塞いでいるので、後ろの車は通ることはできません。
しかし、どうしようもない・・・
後ろの車から降りてきたのは、駐車場の向かいに住んでいるOさんでした。
Oさんは家からスコップを持ってきて、手伝ってくれました。
このような、まったく登らない状態になると、地面が出るまで雪を退けてしまわないと進むことはできません。
それは、先週同じところで別な車で経験しましたから(笑)
そうやって少しずつ登っていたところ、今度は逆側の方向から見慣れた4駆が!
おっ!?息子が帰ってきましたね。
ここで3名による脱出作戦。
Oさんは登ったところでクルマを捨てていくしかないとの意見でしたが、いくらなんでもそれじゃ後の車が駐車場に入ることが出来なくなります。
で、ボクは息子の車の駐車位置までボクのクルマをとりあえず頭から突っ込んでしまうことを提案。
それだったら、真っ直ぐ登り、やや右に曲がれば入ります。
ボクのクルマの駐車位置はさらにバックして入れなければいけませんが、この状況でそれはまったく無理なことなので、息子の車とボクのクルマを入れ替えることにしました。
雪かきしながら、どうにかこうにか、やっと息子の駐車位置にボクのクルマを突っ込んで終了。
一方、息子の4駆は駐車場の坂も難なく登り、そのまま場内を切換えして、ボクの駐車位置にスッポリと。。。
なんだそれ!!(笑)
さて、年に1回か2回しか降らない雪だけど、息子と話していて、最近は毎年こんなになるよねと。
降り方もハンパないし、いらないかな~と思っていたスタッドレスも、これからの冬は必需品になるんじゃないかな~
以前、チェーンがいい!と思っていましたが、チェーンが雪にグリップしていても、その内側のタイヤだけが空回りしている光景を、先週の雪でよく見ましたので、これはマズイんじゃないの!?と。
チェーンの取り付けも上手く取り付けないとそんなことになるし、きっと面倒くさいだろうし、現実的なところでスタッドレスのほうが良さそうだと思いました。
ん~この冬、まだ降るのかな・・・