とりあえずダダリオ弦を1セット | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

ダダリオEX165、ベース弦のスタンダードと言うべき弦を1セットだけ購入しました。
(パッケージが変わったんですね・・・)



以前の記事にもありますように、Sugi Bassに元々張ってあったのがこの弦でしたので、振り出しに戻してセッティングにしてみるつもりです。

立川のN氏が店内にいて、ちょうどリペア中だったのですが、少し時間を割いてもらって、例の♯する現象について相談。

要約すると、フレットの打ち込みがズレていることは考えにくいでしょうと。
あり得なくはないと思いますが、自分はそれは先ずないと思いますということでした。
もし、クロマチックチューナーで測るのであれば、針式の方が微妙な誤差がわかるのでオススメですと。
ではチューナーでオクターブを合わせた状態にして、今度は各フレットの音程を測ると、それってどの程度合っているものでしょうか!?と聞くと、合ってますよ、ということでした。。。ダヨネ!
許容誤差もあるらしく、??パーなんちゃら(なんだソレ!(笑))という範囲であれば、各フレットの打ち込みはOKらしいです。
なお、良く作られているものは各フレットもピッタリ合うそうです。

N氏はむしろ、個体差はありますが、デッドポイントのように、ネックに弦の波長が伝わらない部分があるとすれば、そんな現象になることがあるので、そっちかも知れないですし、おっしゃる通り弦でもそんなことになります。
あるいは電気系ということもあるので…

いずれにしても、ボクとしては先ずチューナーで測定することと、場合によっては弦も交換してみることしかできないようです。

もし、そこで異常がなければ、原因究明して直すことができますか?と聞くと、それこそがリペアマンの仕事ですと。。。
ぜひ預からせてください、と心強い返事をいただきました。

針式のチューナーも持ってるし、弦も買った。。。

じゃあ、早くヤレよ!!(笑)

いえいえ、急いでるわけじゃないので、休日に時間をかけてじっくりと検証しようと思っています。

しかし、デッドポイントらしき発言は少しショックだったな~
デッドポイントがありませんね~って言われたばかりで、気を良くしていたのに…
まあ、あるフレットだけが鳴らないってわけじゃないけど、違う意味で、上手く共振していない部分があるのかも知れませんね。
エレキベースってネック部分が長すぎるんだよね、だからネックの先の方まで音が綺麗に伝わらなくてデッドポイントになるわけだけど、ボクのベースの場合は♯してしまうのかも知れないな。

それかな・・・

その場合、ネックのどこかにウエイトを付けて共振を調整してあげればいいらしい。。。
それはN氏が言ってました(笑)

弦はいずれにしてもこの際、ダダリオに戻そうかと思ってます。
トマスティックを長年使ってきましたが、そろそろ気分を変えてもいいと思うし、テンションが少しキツくなるので、右手のタッチもコントロールしやすくなるかも知れません。

まあこんな状態ですので、一瞬、Sugi Bassを手放す事態も想定してみましたが、じゃあ代わりにどのベースを選べばいいんだ!?となると、まったく想像すら出来ないことがわかりました。

もしそんなことになったら、もうエレキベース買わないな・・・

これが正直な気持ち。

そうなったら、Hofnerとアコベだけで弾いてやる!!(笑)