自分で洗車した | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

以前のクルマでは自分で洗車することは先ずありませんでしたので、ガソリンスタンドでお願いするか、ディーラーでオイル交換の際洗車していただけるのをアテにするくらい(笑)

特に夏場は絶対自分で洗車しません!炎天下はキケン!!

今のクルマになってからは、購入当初とオイル交換時の洗車と、あと1~2回は自分で洗車しましたね。
でも、室内は半年間まったく掃除したことなし。。。

考えてみたら、車内ってめったなことでは掃除しませんよね!
自分の部屋だったら半年間掃除しないなんて・・・

休日の2日間、初日は室内、2日目は外側と分けてお掃除しました。
なぜ2日に分けているのかと言いますと、一度にやると疲れるから・・・(笑)

初日は部屋から掃除機を持ち出して、マットを外し掃除機をかけます。
マットは洗いません・・・疲れるから(笑)コレバッカシ!
シート、床、マットを掃除機で丁寧に掃除して終了。
続いて2日目は、部屋から洗車用のバケツを持ち出します。
洗車そのものはコーティングがまだ効いているので、サクっと洗い流すだけで終了です。
その後、拭き取る前にバケツに60度のお湯を張り、室内の掃除。
ウインドウの内側は、お湯を使って拭くと汚れも落ちるし跡も残らないので、これオススメ!
その後ボディーの拭き取りします。

ダッシュボードのプラスティックは劣化しかかっているので、アーマーオールを塗っておきます。
陽が当たる部分は、購入当初からかなり表面がザラザラした状態になっていましたので、これまでお手入れなどはしていなかったんじゃないかと。。。
一度アーマーオールを塗ったら、状態がかなり良くなりましたので、再度塗っておきます。

ん?

よ~く見ると、デフ部分、つまりはフロントグラスへの吹き出し口ですね、ここで小さな剥がれを3ヶ所発見!
中のウレタンが見えていまして、大きさは最大のもので15㎜×3㎜くらいでしょうか・・・

運転席からはまったく見えない状況ですが、確かに剥がれています。

日焼けして、端の部分が縮んだのかな~
今のところ全然目立たないので、このままでも問題ないようですが。

さて、ど~する

まさかダッシュボードの交換、というわけにもいかないでしょうから、たぶんこの場合は部分修理ということになりますね。
ダッシュボードの修理で検索すると、完全に剥がれた状態だったり、もっとひどい状態でも修理できるようですから、今回程度の状況では案外安く出来る・・・よ~な気がする。。。

今のうちかも知れないな~

今週末にオイル交換でディーラーに行きますので、担当者さんにちょっと相談してみます。
どこか紹介してもらうか、まさか補償で修理!?(汗)


※写真を添付するつもりで、ここ数日記事をアップするのを待っていたのですが、毎日のように忘れるので記事だけ先行します(笑)