ベースアンプをどう使っていくのか、という方向性がいまだハッキリ見い出せずにいますが、なんか、面倒くさくなっちゃって、このままでもいいじゃん!みたいな気持ちになってます。
とは言え、アンプ。。。
つまりは自前の機材をどこまで揃えて持って行くのか、ということになるんですけど、とにかく基本的には出来るだけ持って行きたくないわけですね(笑)
会場の機材をお借りするよりは自前のアンプを持ち込んだほうが、演奏する上では、はるかに安全安心だと、それは何度も経験して、わかっているのですが、部屋から持ち出して運搬するだけで一汗かくし、セッティングや後片付けに時間が掛かってそれも大変だと・・・
まあそんな意味でBASS CUBを使うのは、双方の要求をある程度満たしている、いわば妥協の産物とも言えます。

ただ、BASS CUBの音量不足は如何ともしがたい。。。
今、ベースアンプをどうするか!?と言うのは、まさにこの部分でありまして、なにしろ自分のモニターにもならない場合が多いので、もう少しパワーのある別なベースアンプにするか、あるいはBASS CUBお揃いのパワードスピーカーの増設を考えているんですけど。。。

でも、それやるとまた重くなるし・・・
そして堂々巡り。。。(笑)
なんだけど、会場の訳のわからないベースアンプを使って、前回のライブのようにコントロールが効かなくなるよりは、BASS CUBを使った方がはるかにマシなわけですから、そんな意味では。。。
緊急避難的に使えるかなと。
BASS CUBを積んで行きますが、基本的には会場のベースアンプをお借りすることにして、もし、まったく使えないベースアンプに当たってしまった場合、持ってきたBASS CUBを使う。
それまで、クルマから降ろさない(笑)
とにかく違うベースアンプにしたい!と言う思いもありますね。
もっとパワーのあるベースアンプ、それでも小型軽量なアンプって最近じゃ他にもたくさんありますので、割と選べる状況だと思うんですが、じゃあ、どこまで大きくて、どこまでの重さならOKなのか、そのあたりになると、ちょっと選ぶに選べない状況。。。
パワーと比較しても、値段の開きが大きいし、実際の音量がどうなのかもわからないですし。
ま、それでもBASS CUBよりは大きい音出るでしょ(笑)
本当は、単なる好みから言いますと、昔のフェンダー・ベースマン50とか、真空管のヤツですね!それくらいのベースアンプが一番好きなんですけどね~。
デカい箱で無理しない程度に鳴らすのって、いいですもんね!

いいんだけどな~。。。