いつ頃からかな~、セダンが少なくなったのは・・・
今じゃワゴン車(ミニバン?)の部類に入る車とか2BOXカー、あとは軽自動車ばかりで、セダンも走っているけど、もう目立たないというか存在感がないですね。
ちなみにホンダのサイトでは今、セダンの車種がありません・・・
アコード、ど~した!?(笑)
ミニバンはボクらの年代で言いますと、比較的新しいカテゴリーで、この形は昔は商用車でした。
ボクら若い頃は、このワンボックス商用車がレジャーの車でしたよね。
もう忘れましたが、どこかの時点で規制が緩和されて、商用車でしか認められていなかったボディでも乗用車ナンバーが付けられるようになり、それから徐々に今の車模様になりました。
軽自動車もそうですね、ワンボックスタイプは商用車しか認められていなかったのに、これが乗用車になったんだから、軽は一気に売れましたね。
ATの普及もあるんじゃないかな、ATって昔は高級セダンにしかなかったのに、小型車にもATが装備されるようになって、マニュアル操作に自信のなかった女性たちも車を運転するようになった。
当然2BOXの小型車が売れると。。。
あと、これもあると思うな~、それは燃費。
バブリーな時代まではパワー競争で、車のサイズもだんだんデカくなって、3リッター4リッター車は当たり前、燃費なんか何も気にしていなかったけど、バブル崩壊後は今のように燃費競争になってきたから、あまり大きくない2BOXカーが主流になってきた気がする。
ということで、セダンだけが『置いてけぼり』をくったんですね、きっと(笑)
それだけのことなのに、今じゃ、ジジクサイとまで言われるとは・・・
いろんな用途に合わせた車があっても、セダンだけが特に用途もなく、ジイさんが乗るだけ・・・みたいな!?
トランク邪魔だろ!って(笑)
そうかも知れないけど、ボクは行き着くところはセダンだと思っていたんです。
育った時代のせいもあるでしょうけど、セダン以外の車は『遊び車』のように見えてしまって、それこそ年寄りの乗る車じゃない気がするんです。
車の構造からもセダンは静かだし、最近のセダンはトランクも大きくてビックリします。
けっこうオールマイティーに使えるんだけどな~
今回のボクのクルマって、けっこう足回りがフニャフニャで(笑)
路面の凹凸にも『バンッ!』という当たりはほとんどなくて、足回りが吸収してしまうような、室内にはそのショックがほとんど伝わってこないから、このタイプは山道なんかを攻めたら、足回りがそんなだから車体がロールしっ放し、みたいになると思う。。。
でも、もうそんな運転しないし、普段の街乗りではこういうクルマの方が腰にも優しいし、ボクは楽です。
そうそう、ゴールデンウィークに借りていた代車で味わった腰の痛みは、今回まったくありません。
代車はシートが硬くてパンパン状態だったので、ちょっとでも位置が合わないとそのシートの形状が腰には負担になっていたんですね、でも今回は適度な柔らかさとスッポリ入ってしまうような座席で非常に楽。
ウチのカミサンにもボクのクルマはジジクサイと言われましたが、考えたら、ボクはもうジイサン(笑)